大阪城南女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
大阪城南女子短期大学は、総合保育学科・現代生活学科のある短期大学です。
ここでは大阪城南女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
44 | 記載無し | 99% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
大阪城南女子短期大学の詳細情報
大阪城南女子短期大学は、大阪府大阪市にある私立の短期大学です。
人と人とのふれ合い、そして愛を大切にし、仕事・家庭・子育てなどの女性のライフプランを支援し、それに必要なスキルを身につけ女性力を上げることを目標としています。
『清和気品』『自主自立』を建学の精神とし、女性として必要な深い教養と調和の取れた人間性を育てることに重きを置き、広い社会性をもった近代女性を育成することを教育の基盤としています。
「清和気品の文化」を基礎科目に設定し、華道や茶道を学び、立ち振る舞いと礼儀作法を身につけることができるのが特徴です。
「就職の城南」と呼ばれるほど就職に力を入れており、独自のインターンシップを行いその名に恥じない就職実機が残されています。
メインキャンパス名 | 東住吉キャンパス |
---|---|
住所 | 〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26 |
電話番号 | 06-6702-9783 |
大阪城南女子短期大学の偏差値
大阪城南女子短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
大阪城南女子短期大学の歴史
大阪城南女子短期大学は、1965年に家政科と国文科を設置して開設されました。
1935年に坂上綱吉によって創設された城南女子商業専修学校が基になっており、生活の知識と技能、そして上品さを身につけた女性の育成を目指してきました。
現在は短期大学だけではなく、幼稚園から四年制大学までの6つの学園を設置した学校法人城南学園として一貫教育にも力を入れています。
現在は保育士や幼稚園教諭を目指す総合保育学科と、ライフデザイン・調理製菓デザイン・スポーツ・福祉の3つのコースに分かれた現代生活学科があります。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
大阪城南女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
総合保育学科
総合保育学科では、1年間、毎週同じ保育所・幼稚園の子どもたちと触れ合える、独自のインターンシップを設けているのが最大の特徴です。
授業で学んだことをすぐに現場で実践でき、現場で感じた課題を授業や自習で解決するというサイクルを自然とつくることができるので、現場で必要な力をつけることが可能です。
また障がい児保育についての授業も充実しているので、障がい児保育の基礎を身につけた後にさらに深く学び「障がい児保育基礎プログラム修了証」を取得することもできます。
保育士や幼稚園教諭として、就職後の力を大きく力をつけたいと思っている人にはおすすめの学科です。
総合保育学科の履修科目や専攻内容
【共通基礎科目】
城南のこころ(女性と人権)・社会人のふるまい・清和気品の文化・キャリアデザイン演習・日本語表現・英語コミュニケーション・情報処理演習
【1年次科目】
体育・幼児教育基礎・保育原理・教育原理・子ども家庭福祉・社会的養護・子どもの保健・障害の理解・保育・教育過程論・領域指導法・環境・乳児保育・インターンシップ・幼児音楽・うたと音楽・造形表現・表現法・教育実習・保育実習・保育実習指導・保育実践演習
【2年次科目】
日本の憲法と人権・教育制度・社会福祉・相談援助・保育者・教育者論・保育の心理学・子どもの食と栄養・幼児理解と教育相談・家庭支援論・障害児保育・保育相談支援・教育方法・技術論・総合表現の基礎・総合表現の応用・身体と運動・在宅引く・教職実践演習・卒業研究
総合保育学科で取得を目指せる資格
保育士資格・認定ベビーシッター資格・リトミック指導員・ベビーサインアドバイザー資格・幼稚園教諭2種免許・社会福祉主事任用資格・読み聞かせ検定
現代生活学科
現代生活学科では、学びの内容を3つのエリアから自由に選べるライフデザインコースと、シェフやパティシエを目指せる調理製菓デザインコース、スポーツやエンターテインメント業界や高齢者施設や高齢者ビジネスに携わる企業に就職が可能なスポーツ・福祉コースの3つのコースから選択することが可能です。
ライフデザインコースでは、広く多彩な授業があり、ビジネス系の資格だけなく、図書館司書資格取得を目指す授業や文学の表現や言葉について学べる授業などがあるので、今はまだ将来を決められないという人にもおすすめです。
調理製菓デザインコースでは、調理技術だけでなく飲食業界で必要なスキルを学べる調理スペシャリストエリアと、味だけでなく芸術性にもこだわったスイーツ作りの授業や商品企画から接客販売まで行えるスイーツアートエリアがあります。
スポーツ・福祉コースではスポーツ関連やアニメやeスポーツといったこれから活躍の広がりを期待されている分野の授業が受けられるスポーツエンターテインメントエリアと、施設の介護だけでなく、健康ビジネスや在宅ビジネスなど幅広く高齢者を支える仕事に将来就職する福祉エリアがあります。
現代生活学科の履修科目や専攻内容
【共通基礎科目】
城南のこころ(女性と人権)・社会人のふるまい・清和気品の文化・キャリアデザイン演習・日本語表現・英語コミュニケーション・情報処理演習
【1年次科目】
現代生活基礎演習・現代生活応用演習・現代生活論・食生活論・チームビルディング・インターンシップ・簿記入門・商業簿記・映像を読む・絵本の世界・色彩表現・文芸文化論・芸術社会論・ビジネス実務総論・プレゼンテーション論・プレゼンテーション演習・情報デザイン論・ビジネス実務演習・オフィス実務演習・文学の歴史・図書館概論・図書館サービス概論・児童サービス論・情報資源組織論・情報資源組織演習・食生活と健康・食品と栄養の特性・食品の安全と衛生・調理理論と食文化概論・調理実習・包丁レッスン・栄養学・食品学・食品の安全と衛生・洋菓子入門・和菓子の世界・洋菓子理論・パン理論・洋菓子初級・パン基礎・和菓子実習・調理学・家庭料理・フードコーディネート論・食品開発・販売
【2年次科目】
現代生活卒業研究・現代社会論・経営学・消費者経済学・メディアを読む・小説を読む・詩歌を読む・絵画を読む・映像を読む・大阪の人と文化・まちづくり研究・プレゼンテーション研究・広告コミュニケーション論・広告制作演習・ファイナンシャルプランニング演習・データ処理演習・文献学入門・生涯学習概論・図書館情報資源概論・情報サービス論・情報サービス演習・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館情報資源特論・図書・図書館史・図書館実習・食品の安全と衛生・食品学・食品科学実験・フードスペシャリスト論・食品の官能評価・識別論・食品の官能評価・識別演習・総合調理実習・調理スペシャリスト研究・介護食論・介護職実習・幼児職実習・ローカルフーズ・料理プレゼンテーション演習・ラッピング&ディスプレイ・スイーツデザイン・創作スイーツ・洋菓子中級・洋菓子上級・パン応用・創作スイーツ実習・カフェ実習・カフェドリンク・製菓技術スキルアップ
現代生活学科で取得を目指せる資格
司書・ITパスポート試験・ファイナンシャルプランニング技能士・フードスペシャリスト・MOS検定・医療情報事務士・診療実務士・医療管理秘書士・秘書検定・ビジネス電話実務検定試験・レセプトコンピュータ講座修了認定・簿記検定・食生活アドバイザー・調理師・ドローン操縦ライセンス・アウトドア資格・健康管理士・実務者研修・介護予防運動指導員・認定エステティシャン・社会福祉主事任用資格
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

大阪城南女子短期大学の学費詳細
入学金:300,000円
1年次:1,020,000円
2年次:780,000円
オープンキャンパス情報
大阪城南女子短期大学のオープンキャンパスでは、各学科の模擬授業や学内見学など、よりリアルなキャンパスライフが分かるイベントとなっています。
イベントの進行は在学生たちが中心となって行われるので、とても距離が近く、楽しく大学を知ることができます。
総合保育学科では実際に触れて楽しむコーナーが用意されており、模擬保育では人形劇を体験することも可能です。
調理製菓デザインコースが手掛けたケーキバイキングは大きな注目となり、人気企画のひとつとなっています。
また在学生だけでなく卒業生が招かれ、卒業後の話など、貴重な話を聞くことが可能です。
開催日程
6/13、6/21、7/5、7/19、8/10、8/23
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
大阪城南女子短期大学での就職情報
大阪城南女子短期大学の昨年度の就職率は99%です。
高い就職率を誇る大阪城南女子短期大学は、希望就職先により、異なる進路指導室で指導を受けるのが最大の特徴です。
専門の進路指導室で指導を受けることにより、より特化された情報や、専門の先生によるアドバイスや質疑応答を受けることが可能です。
学生一人ひとりの適性や希望の就職先に合わせ、1年生の秋から丁寧な指導が行われ、ガイダンスや面接練習、企業研究会など、きめ細かなサポートは多岐に渡ります。
主な就職先
八尾徳洲会総合病院・大阪教育研究センター・大同信用組合・富士電線工業・ニッセイニュークリエイションズ・ラディックス・東和工業・長吉総合病院・山本金属・コーナン・キッザニア・石封筒・クオール・ひごペットフレンドリー・シェラトン都ホテル・あづき庵・リバージュ・一心堂・近鉄百貨店・リクロー・キルフェボン・丸藤・パセリハウス・ナフス・ユニバーサルスタジオジャパン・パティスリーフラワー・エッグスンシングス・東洋食品・シダックス・南海グリル・ワンダーテーブル・はっけん・マルタマフーズ・食品館アプロ・揚八・イオンリテール・シェラトン都ホテル・株式会社ジェイソレード・株式会社きぼう・株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ・総健株式会社・株式会社スタジオアリス・株式会社エイジェック・大阪錫器株式会社・トレジャーキッズいまみや保育園・いこまこども園・生野こもれび保育園・すみれ乳児院・取石認定こども園・練馬区立光が丘第八保育所・まこと幼稚園・金塚幼稚園・安治川保育園・ピヨピヨ保育園・愛信保育園・東百舌鳥幼稚園・学研奈良ピュア保育園・みゆきこども学院・認定こども園Kidsまゆみ・すぎな保育園・東中浜ひばり保育園・岸和田いずみ幼稚園・府中病院付属きらら保育所・かしわ保育園・わかくさ保育園・ベルキンダー安井・うれしい保育園都島・認定こども園木津さくらの森・しらさぎ保育園・石津川保育園・長居保育園・新ひのお台幼稚園・こども園ファミリー・暁幼稚園・宮前つばさ幼稚園・博栄保育園・いつかいちちびっこの森保育園・認定こども園万代幼稚園・たらちね事業会・中かがや幼稚園・社会福祉法人今川学園・金光寺保育園・若竹保育園・奈良県葛城市立保育所・認定こども園くすのき幼稚園・四天王寺悲田院保育園・いわき生野学園・いずみ保育園・イカイノ保育園・宮森保育園・万葉保育園・立青福祉会・たかさきこども園・あべのえがお保育園・天宗瓜破東園・ファミリーこども園フローラ・株式会社ポピンズ・山王保育所・認定こども園パルティ道教寺・信達こども園・アップル保育園・東田辺・守口東幼稚園・森ノ宮保育園・社会福祉法人立青福祉会・城南学園幼稚園・子ロバ保育園・せいこう幼稚園・いまここほいくえん・えびす保育園・認定こども園朝陽ヶ丘幼稚園・みいけだい幼稚園・二葉幼稚園・社会福祉法人小市福祉会・藤保育園・小学館アカデミーしんとよす保育園・ガーデンロイ・くろやまこども園・城南学園保育園・トレジャーキッズよこづつみ保育園・育和学園幼稚園・めぐむ保育園・城星学園幼稚園・育和学園生長幼稚園・社会福祉法人阪南福祉会・株式会社キッズフォレアカデミー・フェアリーガーデン天六・波除学園・認定こども園ぱる・ゆめ玉造元町保育園・南港東保育園・まろみ保育園・なかよしの森保育園・ひかり保育園・四恩学園乳児院・社会福祉法人聖徳会・桜井認定こども園三輪学園・六反南保育園・救世軍希望館 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期:2020/09/12
2期:2020/10/03
3期:2020/11/07
4期:2021/01/16
5期:2021/02/06
6期:2021/03/24
推薦系の入試
【学校推薦型(基礎型)】
1期:2020/11/28
2期:2020/12/19
【学校推薦型(特色型)】
1期:2020/11/28
2期:2020/12/19
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?