大阪成蹊短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
大阪成蹊短期大学は、幼児教育学科・栄養学科・調理・製菓学科・生活デザイン学科・観光学科・経営会計学科・グローバルコミュニケーション学科のある短期大学です。
ここでは大阪成蹊短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 680名 | 99% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
大阪成蹊短期大学の詳細情報
大阪成蹊短期大学は、大阪府大阪市にある私立の短期大学です。
「史記」の一節にある『桃李不言下自成蹊』を建学の精神とし、徳があり、人に信頼される人を育てることを教育の目標としています。
また、人に夢や感動を与え、人を幸せにできる広い知識や優れた能力を持つ「人間力」に優れた人を育てることに力を入れています。
7つの学科があり総合短期大学としては全国最大級の規模になっており、入学満足度は約97%と非常に高い評価を得ています。
キャンパスは大阪梅田から19分と好アクセスで、一部駅からは無料のスクールバスを運行するなど、大阪だけでなく神戸や京都、奈良からも通いやすいのも特徴です。
メインキャンパス名 | 吹田キャンパス |
---|---|
住所 | 〒533-0007 大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62 |
電話番号 | 06-6829-2554 |
大阪成蹊短期大学の偏差値
大阪成蹊短期大学の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
大阪成蹊短期大学の歴史
大阪成蹊短期大学は、1951年に大阪成蹊女子短期大学として開設され、当時は国文科と家政科が設置されていました。
1933年に創設された高等成蹊女学校が基になっており、現在は四年制大学や幼稚園なども含む大阪成蹊学園の一校となっています。
教学改革を積極的に行っており、レベルの高い実学教育や専門教育、これからの時代に求められるグローバル・アクティブラーニングなど学びの深化を現在も図っています。
現在は幼児教育学科・栄養学科・調理・製菓学科・生活デザイン学科・観光学科・経営会計学科・グローバルコミュニケーション学科の7学科と13の学びを展開しています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
大阪成蹊短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
幼児教育学科
幼児教育学科では、専門的な知識や技能、教養をもって子どもたちの成長を支える教育者や保育者を育てることを目標としています。
115台のピアノと、常時開放された88室ものピアノ個人練習室があり、自由に自主練習ができるほか、自身のレベルに合わせた個別指導を受けることも可能です。
実習期間では10日間の実習が計5回行われ、実習指導室では専任教員による細やかな指導が行われます。
保育現場の中でチームとして自身の力を発揮するサポートだけでなく、学生一人ひとりにあわせたきめ細やかな個別指導があるのが、幼児教育科の最大の特徴です。
幼児教育学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
教育原理・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・保育方法論・幼児理解・教育相談・情報機器の操作・国語・音楽・図画工作・体育・保育内容総論・保育内容の指導法・教育実習事前事後指導・教育実習・保育・教職実習演習・保育原理・子ども家庭福祉・社会福祉・子ども家庭支援論・社会的養護・子ども家庭支援の心理学・子どもの理解と援助・子どもの保健・子どもの食と栄養・子どもの音楽・子どもの造形・子どもの体育・子どもの文化・乳児保育・子どもの健康と安全・子育て支援・保育実習・保育実習指導・器楽・こども音楽療法概論・こども音楽療法演習・こども音楽療法実習・専門演習
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
幼児教育学科で取得を目指せる資格
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・こども音楽療育士資格・社会福祉主事任用資格・図書館司書
栄養学科
栄養学科では、少人数制で実験や実習を行い、基礎から知識や技術を身につけ、将来栄養士として役立つ力を養うことをができます。
月に一度自分で作ったお弁当を持ってくる「お弁当の日」が実施されており、お弁当を通して作る楽しさやおいしく食べる喜びを実感し、学んだ成果を実際の食生活に結び付ける取り組みも行っています。
学科では卒業と同時に栄養士の免許を取得することができ、さらに管理栄養士を目指す人は、卒業後も受験のサポートをしてくれるのが特徴です。
栄養士としての知識や技術を真面目に楽しく学びたい、と考えている人にはおすすめの学科です。
栄養学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
栄養基礎演習・栄養学総論・公衆衛生学・社会福祉概論・解剖生理学・生化学・生化学実験・運動生理学・食品学総論・食品学各論・食品学実習・食品学実験・食品衛生学・食品衛生学実験・応用栄養学・応用栄養学実習・臨床栄養学・臨床栄養学実習・公衆栄養学・栄養教育論・栄養教育論実習・調理学・調理学実習・給食管理論・給食管理実習・給食管理校外実習・給食管理演習・栄養総合演習・フードコーディネート論・スポーツ栄養学・フードマネージメント論・学外連携キャリア演習・学校栄養教育論
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
栄養学科で取得を目指せる資格
栄養士免許・栄養教諭二種免許・図書館司書資格
調理・製菓学科
生活デザイン学科では、デザイン力や企画力を伸ばし将来アパレル業界で活躍できる力を身につけられるアパレル・スタイリストコースと、コーディネート技術でファッションビジネス界のスペシャリストを目指すファッションコーディネートコースがあります。
アパレル・スタイリストコースでは、ファッションの全体を支える人材を育てることに力を入れており、繊維の特徴や裁縫技術などの知識を深め、専門性を高めることのできるカリキュラムが豊富なのが特徴です。
2年間の学びの集大成として卒業制作コレクションが行われ、作品の企画や制作だけなくモデルやショーの運営も行うことで自信を育てることが可能です。
ファッションコーディネートコースでは、ヘアメイクやネイル、アクセサリーといった、ファッションを華やかにする部分を重点的に学び、広い視野を育てるカリキュラムが特徴です。
ブライダルコーディネートやファッションビジネスを学ぶカリキュラムもあるので、将来ブライダル業界やアパレル業界の広報職に就きたいと考えている人にもおすすめのコースです。
調理・製菓学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
フードサービス概論・食生活と健康・食品学・栄養学・食品衛生学・食品衛生学実習・調理理論・食文化概論・調理実習・総合調理実習・高度調理技術実習・フードサービス実習・フードランゲージ・基礎調理実習・応用調理実習・学外調理実習・製菓実習・カフェ実習・フードコーディネート論・色彩学・食品の消費と流通・食物学実習・食品評価演習・食品加工学・フードスペシャリスト論・食文化演習・衛生法規・社会・製菓理論・製菓実習・応用製菓実習・高度製菓実習・ラッピング演習・食品加工学・食文化演習・テーブルコーディネート実習・レストランサービス論・フードビジネス演習・状態別栄養学実習・レストランサービス実習・販売論・インテリアコーディネート論・公衆衛生・法規
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
調理・製菓学科で取得を目指せる資格
調理師免許・フードスペシャリスト・技術考査・食品衛生責任者・家庭料理技能検定・サービス接遇検定・製菓衛生師免許・2級菓子製造技能士・フードコーディネーター・レストランサービス技能検定・食空間コーディネーター・ラッピングコーディネーター・販売士・色彩検定・図書館司書資格
生活デザイン学科
生活デザイン学科では、デザイン力や企画力を伸ばし将来アパレル業界で活躍できる力を身につけられるアパレル・スタイリストコースと、コーディネート技術でファッションビジネス界のスペシャリストを目指すファッションコーディネートコースがあります。
アパレル・スタイリストコースでは、ファッションの全体を支える人材を育てることに力を入れており、繊維の特徴や裁縫技術などの知識を深め、専門性を高めることのできるカリキュラムが豊富なのが特徴です。
2年間の学びの集大成として卒業制作コレクションが行われ、作品の企画や制作だけなくモデルやショーの運営も行うことで自信を育てることが可能です。
ファッションコーディネートコースでは、ヘアメイクやネイル、アクセサリーといった、ファッションを華やかにする部分を重点的に学び、広い視野を育てるカリキュラムが特徴です。
ブライダルコーディネートやファッションビジネスを学ぶカリキュラムもあるので、将来ブライダル業界やアパレル業界の広報職に就きたいと考えている人にもおすすめのコースです。
生活デザイン学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
生活デザイン総論・アパレル繊維学・アパレル材料学・ファッションデザイン論・アパレル設計実習・卒業研究・被服整理学・ファッション総合演習・学外連携キャリア演習・Eコマース基礎・Eコマース実践・マーケティング論・ファッションビジネス概論・業界研究・販売論・ショップ経営学・ファッション心理学・ドローイング演習・パターンメイキング・創作研究・CAD演習・フェースメイク演習・デザイン表現実習・テキスタイル基礎実験・色彩学・染色加工学・衣環境学・ビジュアルデザイン実習・ファッション文化論・繊維加工学・衣環境学実験・材料学実験・被服整理学実験・ファッションアイテム実習・ネールアート演習・ファッションコーディネート論・ブライダルコーディネート論・ヘアメイク演習・テキスタイル基礎実験・インテリアコーディネート論・ファッション文化論
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
生活デザイン学科で取得を目指せる資格
衣料管理士資格・パターンメイキング技術検定・きもの文化検定・色彩検定・販売士・ファッションビジネス能力検定・パーソナルカラー検定・図書館司書資格
観光学科
総合短期大学としては日本で唯一となる観光学科では、観光などサービス業に関する専門知識と技能を身につけることができます。
英語だけでなく中国語や韓国語を学ぶことができ、さらに希望する学生は海外研修を通じて世界の文化と触れ合うことが可能です。
ホテルマナー研修や空港研修などの学外で行われるカリキュラムも充実しており、実務に必要な専門知識やサービス業のプロフェッショナルに求められたコミュニケーション能力や接客マナーを身につけ成長することが可能です。
また就職活動までにパンプスやスーツに慣れることを目的として、特定の曜日に全員がスーツを着て授業を受ける取り組みがあります。
観光学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
観光総論・観光文化論・観光ビジネス論・国際観光論・観光経済論・観光バリアフリー・マーケティング入門・観光マーケティング・観光調査法・地域文化遺産の活性化・地域振興とメディア活用・観光まちづくり論・宿泊業実務・旅行業実務・運輸業実務・ブライダル業実務・国内旅行地理・海外旅行地理・国内旅行管理者実務・航空予約基礎・航空予約・情報処理論・Academic English・海外英語・文化演習・海外英語演習・実用英語・秘書学概論・秘書実務・接遇実践・日本語表現・学外連携キャリア演習・ツーリズム研究・専門演習・卒業研究
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
観光学科で取得を目指せる資格
秘書士・観光実務士・国内旅行業務取扱管理者・サービス接遇検定・世界遺産検定・秘書技能検定・TOEIC・実用英語技能検定・図書館司書資格
経営会計学科
経営会計学科では、簿記や情報処理といった、企業に求められる資格を取得し、社会で活躍できる人材を育てることを目標としています。
一貫性を持って社会人にとって必要な力が無理なく身につくカリキュラムが特徴で、会計スキルと経営センスを2年間で着実に身につけることが可能です。
経営の知識がどのように社会で使われているかを見る企業見学が行われ、さらに実社会で使える知識を高めることができます。
また資格取得のために授業外の時間に検定対策講座が開校され、勉強会の実施や万全のサポート体制を敷いています。
パソコンを使用する授業が豊富で、学内には自由に使用できるパソコンが約500台あるので、パソコンを持っていない人・苦手な人でも安心してパソコンスキルを習得することが可能です。
経営会計学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
経営学・会計学・初級簿記・中級簿記・上級簿記・連結会計・原価計算・会社法・税法・情報システム論・財務会計・管理会計・マーケティング・経営戦略論・経営組織論・ファイナンシャルプランニング・販売管理論・人迎関係論・ビジネス実務総論・ビジネス実務・ビジネスマナー・ビジネス英語・ビジネス情報処理・データベース・画像処理・コンピュータ会計・統計学・データサイエンス概論・キャリアディベロップメント・学外連携キャリア演習・専門演習・卒業研究
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
経営会計学科で取得を目指せる資格
上級ビジネス実務士・簿記検定・情報処理技能検定・ITパスポート・秘書技能検定・ファイナンシャル・プランニング技能検定・図書館司書資格
グローバルコミュニケーション学科
グローバルコミュニケーション学科では、言語表現系と身体表現系の2系統を軸に、英語会話、日本語・日本文化、声優トライ、舞台パフォーマンスといった4つの学びから自分の好きな科目を自由に選択することができます。
英語の授業は会話を基本としたレベルに応じた授業を展開しており、レベルに合った授業を受けることで英会話力を伸ばすことができます。
学外実習では文楽の観劇と分析を行い、文化や演劇に触れながら、そこで得たものをプレゼンテーションやレポートで発表し、情報分析力や伝達力、文章力を養うことができます。
留学生も積極的に受け入れられており、日常的な異文化交流が行われているのも特徴です。
グローバルコミュニケーション学科の履修科目や専攻内容
【共通科目】
Active English・海外語学演習・韓国語・中国語・基礎日本語・キャリアベーシック・キャリアデザイン・コンピューターリテラシー・情報処理概論・日本の風土と文化・ビジネスコミュニケーション・暮らしと経済・アジアの未来と日本・暮らしと金融・日本国憲法・ホスピタリティー論・人権と社会・社会福祉と暮らしの法・日本の食文化・日常の科学・暮らしと環境・健康スポーツ科学・体育講義・体育実技・文学と歴史・人間学・美学
【学科科目】
表現文化論・グローバル中国語圏文化論・コンピュータ基礎・Oral Communication・異文化理解・児童英語指導法・英語プレゼンテーション・英米の文学・英語スピーキング・オーディオドラマ演習・音楽パフォーマンス・放送メディアコミュニケーション・基礎発声法・朗読演習・舞台パフォーマンス・舞台表現演習・文章表現法・音声表現法・書道・日本語文法・日本語ライティング・漢字の世界・日本の文学・日本の古典文学・漢文学入門・ビジネス敬語・中級日本語・日本語教育研究・日本語教育実践・日本語教育特論・キャリアディベロップメント・学外連携キャリア演習・海外文化演習・グローバルコミュニケーション基礎演習・グローバルコミュニケーション演習・卒業研究
【教職に関する科目】
教育学・教職論・教育心理学・特別支援教育・教育過程論・道徳教育論・総合的な学習の時間と特別活動・教育方法論・生徒指導・教育相談・栄養教育実習事前事後指導・栄養教育実習・教職実践演習
【司書に関する科目】
生涯学習概論・図書館概論・図書館制度・経営論・図書館情報技術論・図書館サービス概論・情報サービス論・児童サービス論・情報サービス演習・図書館情報資源概論・情報資源組織論・情報資源組織演習・図書館基礎特論・図書館情報資源特論・図書・図書館史
グローバルコミュニケーション学科で取得を目指せる資格
小学校英語指導者資格・実用英語技能検定・TOEIC・文章読解・作成能力検定・漢字能力検定・日本語能力試験・図書館司書資格
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

大阪成蹊短期大学の学費詳細
入学金:250,000円
【幼児教育学科】
1年次:1,091,930円
【栄養学科】
1年次:1,041,930円
【調理・製菓学科】
1年次:1,041,930円
【生活デザイン学科】
1年次:1,041,930円
【観光学科】
1年次:1,021,930円
【経営会計学科】
1,001,930円
【グローバルコミュニケーション学科】
981,930円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、全体ガイダンス、学科・コース案内・入試相談コーナー、各種相談コーナーといった主に4つに分かれて、大学を深く知ることができます。
全体ガイダンスでは、学生と保護者に分かれ、映像や資料を通して、大学の特色を詳しく知ることができます。
学科コース案内、入試相談、各種相談コーナーでは教員や専門職員から直接会話できる場を設けられているので、入学前から卒業後まで知りたいことを知ることができます。
イベント当日は無料のスクールバスも運行され、アクセスしやすくなっています。
オープンキャンパスの開催日程も多く、冬まで予定されているのも特徴です。
開催日程
6/21、6/28、7/5、7/12、7/19、7/26、8/2、8/16、8/23、10/18、12/20
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
大阪成蹊短期大学での就職情報
大阪成蹊短期大学の昨年度の就職率は99%です。
高い就職率を誇る大阪成蹊短期大学では、専門のキャリアスタッフによる全員面談などで、学生たちに手厚いサポートを施すのが特徴です。
学科ごとに就職部のスタッフが配属され、専門性の高いアドバイスや自己分析や面接練習のアドバイスなどの就職ガイダンスを受けることが可能です。
就職部のサポートの高さは学生の利用頻度にも表れており、就職活動開始から終了までに、学生一人あたり平均13回就職部に相談を受けに来ています。
主な就職先
八尾徳洲会総合病院・大阪教育研究センター・大同信用組合・富士電線工業・ニッセイニュークリエイションズ・ラディックス・東和工業・長吉総合病院・山本金属・コーナン・キッザニア・石封筒・クオール・ひごペットフレンドリー・シェラトン都ホテル・あづき庵・リバージュ・一心堂・近鉄百貨店・リクロー・キルフェボン・丸藤・パセリハウス・ナフス・ユニバーサルスタジオジャパン・パティスリーフラワー・エッグスンシングス・東洋食品・シダックス・南海グリル・ワンダーテーブル・はっけん・マルタマフーズ・食品館アプロ・揚八・イオンリテール・シェラトン都ホテル・株式会社ジェイソレード・株式会社きぼう・株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ・総健株式会社・株式会社スタジオアリス・株式会社エイジェック・大阪錫器株式会社・トレジャーキッズいまみや保育園・いこまこども園・生野こもれび保育園・すみれ乳児院・取石認定こども園・練馬区立光が丘第八保育所・まこと幼稚園・金塚幼稚園・安治川保育園・ピヨピヨ保育園・愛信保育園・東百舌鳥幼稚園・学研奈良ピュア保育園・みゆきこども学院・認定こども園Kidsまゆみ・すぎな保育園・東中浜ひばり保育園・岸和田いずみ幼稚園・府中病院付属きらら保育所・かしわ保育園・わかくさ保育園・ベルキンダー安井・うれしい保育園都島・認定こども園木津さくらの森・しらさぎ保育園・石津川保育園・長居保育園・新ひのお台幼稚園・こども園ファミリー・暁幼稚園・宮前つばさ幼稚園・博栄保育園・いつかいちちびっこの森保育園・認定こども園万代幼稚園・たらちね事業会・中かがや幼稚園・社会福祉法人今川学園・金光寺保育園・若竹保育園・奈良県葛城市立保育所・認定こども園くすのき幼稚園・四天王寺悲田院保育園・いわき生野学園・いずみ保育園・イカイノ保育園・宮森保育園・万葉保育園・立青福祉会・たかさきこども園・あべのえがお保育園・天宗瓜破東園・ファミリーこども園フローラ・株式会社ポピンズ・山王保育所・認定こども園パルティ道教寺・信達こども園・アップル保育園・東田辺・守口東幼稚園・森ノ宮保育園・社会福祉法人立青福祉会・城南学園幼稚園・子ロバ保育園・せいこう幼稚園・いまここほいくえん・えびす保育園・認定こども園朝陽ヶ丘幼稚園・みいけだい幼稚園・二葉幼稚園・社会福祉法人小市福祉会・藤保育園・小学館アカデミーしんとよす保育園・ガーデンロイ・くろやまこども園・城南学園保育園・トレジャーキッズよこづつみ保育園・育和学園幼稚園・めぐむ保育園・城星学園幼稚園・育和学園生長幼稚園・社会福祉法人阪南福祉会・株式会社キッズフォレアカデミー・フェアリーガーデン天六・波除学園・認定こども園ぱる・ゆめ玉造元町保育園・南港東保育園・まろみ保育園・なかよしの森保育園・ひかり保育園・四恩学園乳児院・社会福祉法人聖徳会・桜井認定こども園三輪学園・六反南保育園・救世軍希望館 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【A日程】
1期:2019/08/25
2期:2019/09/15
3期:2019/09/29
【B日程】
2019/11/24
【C日程】
2020/03/11
推薦系の入試
【指定校推薦】
2019/10/12
【公募推薦入試】
1期:2019/11/02
2期:2019/11/03
3期:2019/11/24
4期:2019/12/14
その他の入試
ファミリー入試
1期:2019/10/12
2期:2019/11/24
大学入試センター試験利用入試
1期:2019/12/15~2020/01/21
2期:2019/12/15~2020/01/21
3期:2019/12/15~2020/02/12
4期:2019/12/15~2020/02/12
5期:2019/12/15~2020/03/03
社会人入試
2019/11/24
外国人留学生入試
1期:2019/11/24
2期:2020/02/20
3期:2020/03/09
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?