拓殖大学北海道短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

拓殖大学北海道短期大学は、農学ビジネス学科・保育学科のある短期大学です。

ここでは拓殖大学北海道短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

拓殖大学北海道短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
44230名100%有り

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

拓殖大学北海道短期大学の詳細情報

拓殖大学北海道短期大学の教育の原点にはすべての学生に成長と感動の体験をという思いがあります。
北海道の広く大きな大地と自然に囲まれているキャンパスで、土を耕し、種を蒔き、それらが成長する感動と収穫をする喜びを味わうことができます。
また、拓殖大学の伝統にある開拓者精神を継承して、実践的で豊富な知識や技術と豊かな人間性を兼ね備えた、社会の発展に広く貢献できる有為な人材を育成しています。
北海道という広大な土地を活用した農学や地域振興、また、近年で重要視される保育といった学習環境があることも特徴です。

メインキャンパス名拓殖大学北海道短期大学
住所〒074-8585
北海道深川市メム4558
電話番号0164-23-4111

拓殖大学北海道短期大学の偏差値

拓殖大学北海道短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

拓殖大学北海道短期大学の歴史

1966年に北海道拓殖短期大学の農業経済科が文部省に設置の認可を受け、開学しました。
環境保全型の農業を基盤とし、地域経済を維持しながら発展させる実践的な技術や知識を身につけた上で新しい時代の農業と地域経済を創造し、発展させることができる人材の育成を目的として、最初の学科である農業経済科が100名の生徒と共にスタートします。
農業経済科はこれまでに様々なコースを設置してきましたが、2001年に廃止となり、現在は農業ビジネス科と保育学科の2学科のみの短期大学となっています。
また、創立以来から卒業生は約1万2500名となっており、確かな実績も積み上げています。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

拓殖大学北海道短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

農学ビジネス学科

環境農学コースと地域振興ビジネスコースにそれぞれ分かれて学習します。
キャンパス内に農場がある為、実際に作物を育てる事で農業の基礎が身につき、社会で自立できる農業の即戦力を養うコースが環境農学コースです。
農業の自営だけでなく、環境や食に関わる専門的な学習を通して、農業の関連企業や流通産業、食品関連産業への就職また4年制大学の編入学などといった多様な進路希望に対応できます。
また、地域振興ビジネスコースでは地域経済のこれからに視点を置いて産官学の協働による地域振興に向けた学習の中で、求められる社会実践力を養っています。
ITの活用や堪能な語学の他にも地域産業の担い手を目指すための科目が充実しています。

農学ビジネス学科の履修科目や専攻内容

【基礎科目】
日本国憲法・総合英語1・文章表現法・環境科学・英語コミュニケーション1・総合英語2・英語コミュニケーション2・総合英語3・英語コミュニケーション3・法学・生涯スポーツ演習・総合日本語2・日本語コミュニケーション2・総合中国語1・中国語コミュニケーション1・総合中国語3・中国語コミュニケーション3・総合中国語4・中国語コミュニケーション4・総合日本語1・日本語コミュニケーション1・総合日本語3・日本語コミュニケーション3・総合中国語2・中国語コミュニケーション2・総合日本語4・日本語コミュニケーション4・総合英語4・英語コミュニケーション4・哲学・農業基礎科学・作物栽培概論

【専門科目】
キャリア技能1(玉掛け技能)・社会統計学・キャリア技能2(小型クレーン)・キャリア技能3(フォークリフト)・キャリア技能4(車両系建設機)・初級簿記・キャリア技能5(食品衛生責任者)・キャリア技能6(ガス溶接技能)・キャリア技能7(アーク溶接特別教育)・海外研修・卒論演習・水稲実習・畑作実習・野菜実習・農業機械研修・農産物利用学・植物資源応用実習・作物栄養生理学・食農社会論・クリーン農業論・農業基礎実験実習・農業研修・地域振興論・国際農業論・水稲生産学・畑作物生産学・野菜生産学・花卉生産学・花卉実習・コンピュータ概論・キャリアスキル・1年ゼミナール・2年ゼミナール・施設園芸学・土壌管理学・土壌作物診断実習・病害虫管理学・病害虫総合管理実習・農業機械学・農産加工実験・生物工学概論・植物資源学概論・グリーンツーリズム論・食品・農産物流通論・農業経営概論・中級簿記・会計学・経済学史・政治理論史・北海道学・インターンシップ・地域特別演習A?D・農産物利用学・地域振興論・地域プロジェクト・日本事情1・日本事情2・NPO論・ボランティア論・情報技術の基礎1・情報技術の基礎2・情報技術の運用1・情報技術の運用2・社会統計学・初級簿記・観光産業・地域観光ビジネスス論・職業能力基礎(SPⅠ)・キャリア技能5(食品衛生責任者)・食農社会論・食品・農産物流通論・日本経済発展論1・日本経済発展論2・ビジネス実務総論・ビジネス実務演習1・ビジネス実務演習2・経営学総論・現代企業論・マクロ経済学・ミクロ経済学

農学ビジネス学科で取得を目指せる資格

eco検定・フォークリフト運転技能・環境再生医・危険物取扱者玉掛け技能・コンピュータサービス技能評価検定・ICTプロフィシエンシー検定・TOEFL・ビジネス実務士・生活園芸士・毒物劇物取扱責任者・TOEIC・食品衛生責任者・情報処理士・日本語能力試験・J.TEST(実用日本語検定)・日本漢字能力検定・日本農業技術検定・溶接技能者・日商簿記検定・ITパスポート・車両系建設機械運転技能・小型クレーン運転技能・食の検定・中国語検定・北海道観光マスター検定・マイクロソフトオフィススペシャリスト・実用英語技能検定・ビジネス能力検定

保育学科

保育学科ではプロの保育士、また、保育者として自立できる知識と能力を養うために自らが考え、同じ学科の仲間と学び合いながら、それぞれの創造性を高める為の各種プログラムが用意されています。
その中でも学生たちが中心となって一から作り上げるミュージカルの授業では、生徒一人ひとりの役割の大切さを学ぶことで実際の現場で求められるコミュニケーション能力や企画力を鍛える為に適した場となります。
それぞれの目的に合わせて、造形表現コース・身体表現コース・幼児音楽教育コースの3コースに分かれて学習をします。

保育学科の履修科目や専攻内容

【基礎科目】
学問と人生・キャリアスキル・英語(国際コミュニケーション)・日本国憲法・体育講義・総合芸術・パソコン入門・体育実技

【専門科目】
領域造形表現・領域人間関係・領域言葉・領域健康・領域環境・領域音楽表現・幼児体育・幼児教育の方法と技術・保育内容総論・保育内容Ⅶ (子どもと文化)・保育内容Ⅰ (子どもと環境)・保育内容Ⅱ (子どもと人間関係)・保育内容Ⅲ (子どもの健康)・保育内容Ⅳ (子どもの言葉)・保育内容Ⅴ(子どもの音楽表現)・保育内容Ⅵ(子どもの造形表現)・保育内容Ⅶ (子どもと文化)・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・保育実習指導Ⅰ・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・保育実践演習・保育者論・保育原理・保育の計画と評価・保育と教育の心理学・保育・教職実践演習(幼稚園)・特別支援教育・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・特別研究・造形表現研究Ⅰ・造形表現研究Ⅱ・造形表現研究Ⅲ・造形表現研究Ⅳ・専門研究・障害児保育・身体表現演習Ⅰ・身体表現演習Ⅱ・身体表現演習Ⅲ・身体表現演習Ⅳ・社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ・社会福祉・子育て支援・子ども家庭福祉・子ども家庭支援論・子どもの保健・子どもの理解と援助・子ども家庭支援の心理学・子どもの食と栄養・子どもの健康と安全・教育相談・教育実習(指導)・教育実習(実習)・教育原理・教育課程総論・ピアノ即興演奏法(中級)・ピアノ表現Ⅰ・ピアノ表現Ⅱ・ダルクローズリトミック理論・ソルフェージュ(中級)・ソルフェージュ(初級)

保育学科で取得を目指せる資格

幼稚園教諭2種免許・幼稚園、保育園のためのリトミック指導資格1級・幼児体育指導者検定2級・保育士資格・日本赤十字社救急法救急員養成講習受講証・社会福祉主事任用資格・おもちゃインストラクター

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

拓殖大学北海道短期大学の学費詳細

入学金:180,000円

【農学ビジネス学科】
1年次前期:809,600円
1年次後期:400,000円
2年次:1,028,900円

【保育学科】
1年次前期:784,600円
1年次後期:375,000円
2年次:978,900円

オープンキャンパス情報

拓殖大学北海道短期大学では学科別プログラムや校舎見学ができるオープンキャンパスがあります。
午前の部として、各学科が個別に模擬授業やレクレーション等の企画が開催されています。
校舎見学では授業で使うパソコン室や各学科の様々な実習室、自習にも使える図書館などを丁寧にスタッフが案内します。
お昼には昼食を食べながら、学科の教職員や在校生スタッフと懇談できるのでキャンパスライフについて聞くことができます。
学科別プログラム午後の部では、午前に負けないほど工夫がいっぱいの模擬授業を体験できます。
その後、入試説明会・個別相談で入試に関する説明と教職員による各種相談に応じています。
オープンキャンパス映像ライブラリーも観ることができるので、今までのオープンキャンパスも体感できます。

開催日程

7/23、9/26、3/20

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


拓殖大学北海道短期大学での就職情報

拓殖大学北海道短期大学の昨年度の就職率は100%です。

拓殖大学北海道短期大学は、就職指導室で就職情報の閲覧が、学生がいつでも利用できるようになっています。
就職支援はもちろんのこと、さらに保育学科の実習の取りまとめも行っているため、保育園や幼稚園の他各種施設の情報が整っています。
希望の就職先の情報が学生の入手しやすい環境として整っているので、たくさんの学生が利用しています。
また、企業からの求人がファイル化されていたり、就職試験問題集や過去の就職及び受験報告書などの情報、一般の就職情報雑誌やエントリーシートの書き方や面接方法などのマナーをわかりやすく紹介しているVTR、DVDが常備されていたりするので、多くの学生が閲覧できるようになっています。
就職希望の学生には就職登録カードがあり、希望職種や希望就職地域等を記入して登録を行えば、就職委員会とゼミ担当教員が登録カードを基礎にして、それぞれの学生に合った就職指導や企業情報の提供を行っています。

主な就職先

北いぶき農業協同組合・日本甜菜製糖(株)・東栄保育園・旭川隣保会乳児保育所・(株)北海道健誠社・社会福祉法人旭川葦の会・JA浦幌農業協同組合・JA比布町農業協同組合・中春別農業協同組合・北空知信用金庫・(株)コハタ・日本郵便(株)・空知ガス(株)・(株)スポートピア・旭川トヨペット(株)・トヨタカローラ道北(株)・みどり保育園・トヨタ部品北海道共販(株)・(株)エムデジ・JA新篠津農業協同組合・東旭川農業協同組合・(株)ホーブ

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【農学ビジネス学科】
2020/9/26

【保育学科】
2020/9/26

推薦系の入試

【自己推薦型選抜】
1期:2020/11/14
2期:2020/12/12
3期:2021/1/23
4期:2021/2/10
5期:2021/2/27
6期:2021/3/12
7期:2021/3/23

【学校推薦選抜】
1期:2020/11/14
2期:2020/12/12

その他の入試

奨学生選抜

2020/11/14

外国人留学生選抜

1期:2019/11/14
2期:2021/2/10
3期:2021/2/27
4期:2021/3/12

社会人選抜

1期:2020/11/14
2期:2020/12/12
3期:2021/1/23
4期:2021/2/10
5期:2021/2/27
6期:2021/3/12
7期:2021/3/23

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大1,000円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


拓殖大学北海道短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*