帝京短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
帝京短期大学は、生活科学科・こども教育学科・ライフケア学科のある短期大学です。
ここでは帝京短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 320名 | 記載なし | 有り |
大学受験におすすめ予備校
帝京短期大学の詳細情報
帝京短期大学は、東京都渋谷区にある、私立の短期大学です。
学歴社会から資格社会へと変わる世の中に対し、各分野での確かな知識や技術を持ち、柔軟に物事に対応することができる人材を育てる教育や就職活動に力を入れているのが特徴です。
『礼儀・努力・誠実』を建学の精神とし、これらを怠らない人は尊敬される人間の基本とし、豊かな人間を育成することを目標としています。
各実習室をキャンパス内に備えるほか、実習先は帝京大学グループの幼稚園や病院があり、教育環境が充実しています。
子ども教育学科には3年制で通信教育課程があり、普段働く人にも学びやすい環境が整えられています。
メインキャンパス名 | 幡ヶ谷キャンパス |
---|---|
住所 | 〒151-0071 東京都渋谷区本町6-31-1 |
電話番号 | 03-3376-4321 |
帝京短期大学の偏差値
帝京短期大学の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
帝京短期大学の歴史
帝京短期大学は1962年に開設され、当時は食物科が設置されていました。
開校当初は女性のみ在籍することができましたが、2006年に男女共学となりました。
現在は短期大学だけでなく専門学校や幼稚園、接骨院などを要する学校法人冲永学園として一貫して教育や実習を受けられる場を整えられています。
帝京短期大学は現在栄養士や養護教諭を目指したり多彩な地域活動に参加できる生活科学科、幼稚園教諭を目指すことができるこども教育学科、充実や臨床実習で柔道整復師や目指せるライフケア学科があります。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
帝京短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活科学科
生活科学科では、栄養士としての実践力を養う実習が充実した栄養士コース、地域貢献活動で社会性を身につけ、多彩な分野からキャリアルートを選ぶことができる生活文化コース、東京の短期大学では唯一養護教諭二種免許状の取得が可能な養護教諭コースの3つのコースがあります。
栄養士コースでは1年次には栄養士になるためのあらゆる基礎を身につけ土台をしっかりと作り、2年次には校内・校外実習をそれぞれ45時間行い、実践力を高めることが可能です。
生活文化コースでは地域活性化を目指したプレゼンテーションの勉強や多様な科目の基礎を学び、さらに自身の適性や取得したい資格に合わせた専門科目を選択しステップアップを図ることができます。
養護教諭コースでは、癒しを受ける立場から与える立場になることを目標とし、現場を意識した基礎能力を身につけた後に3週間の教育実習を通じてより高い実践力を養うことが可能です。
生活科学科の履修科目や専攻内容
【基礎教育科目】
文章表現法・日本国憲法・生物学・化学・情報基礎演習・体育実技・社会人入門セミナー・体育理論・英語コミュニケーション・実践英語・生活とモラル・生活文化論・統計学入門
【専門教育科目】
解剖生理学・生化学・食品学・食品学実験・基礎栄養学・臨床栄養学・栄養教育論・調理学・調理学実習・給食計画実無論・総合演習・道徳の指導法・解剖生理学実習・生化学実験・食品衛生学・臨床栄養学実習・栄養指導論・給食管理実習構内・発達心理学・カウンセリング・特別活動の指導法・教育の方法と技術・生徒指導論・学校栄養指導論・社会福祉概論・栄養生理学・食品衛生学実験・臨床栄養学・栄養指導論実習・公衆栄養学・フードスペシャリスト論・教育経営論・教育過程論・公衆衛生学・病理学・食品機能学・応用栄養学・栄養学実習・栄養教育論実習・調理学実験・給食管理実務実習・フードコーディネート論・官能評価・生活経済学・教職実践演習・栄養教育実習指導・衣生活論・色彩検定・アロマセラピー・医療事務・ライフデザイン・プレゼンテーションの基礎・ボランティア論・自分探しの心理学・調理学・ファッションビジネス基礎・アロマセラピー特別演習・観光ビジネス論・プレゼンテーションの成功・インターンシップ事前指導・コミュニティデザイン・人との関わりを学ぶ心理学・住生活論・食生活論・基礎栄養学・手作り料理を学ぶ・ファッションと文化・アパレルデザイン実習・生活の中のデザイン・秘書概論・情報処理演習・生活概論・社会科学基礎論・地域貢献論・カウンセリング・精神保健・手作りお菓子を学ぶ・観光研究ゼミ・生活衛生学・地域文化論・生活経済学・教職論・学校保健・養護概説・解剖生理学・精神保健・看護学・ハートセイバーAED・ボランティア活動・発達心理学・道徳の指導法・特別活動の指導法・生徒指導論・健康教育・ヘルスケア・免疫学・養護実習指導
生活科学科で取得を目指せる資格
栄養士・養護教諭2種・アロマテラピー検定・医科2級医療事務実務能力認定試験・2級医療秘書実務能力認定試験・日本語ワープロ検定・ピアヘルパー・フードスペシャリスト・Heartsaver AED・旅程管理主任者
こども教育学科
こども教育学科では、幼稚園と保育所両方の実習を通じて進路を選択することができるこども教育コースがあります。
幼稚園が隣接しているので、実習だけでなく講義の空き時間などにも子どもたちと触れ合う機会が設けられています。
実習での実践的な力だけでなく、授業でも多くの教師が保育や福祉での現場経験を豊富に持っており、これからの子育て社会の課題を踏まえて、数々の事例を踏まえた実用的な授業を受けることが可能です。
また通信教育でも同様の教育ノウハウを実践しており、こちらでも幼稚園教諭二種免許状と保育士の資格取得が可能です。
こども教育学科の履修科目や専攻内容
【基礎教育科目】
生活とモラル・日本国憲法・情報基礎演習・英語・生活文化論・英語コミュニケーション・実践英語・体育理論・体育実技・社会人入門セミナー
【専門教育科目】
保育原理・保育内容の指導法・音楽概論・ハートセイバーAED・教職論・ピアノ実技・児童文化論・教育原理・子どもの保健・子どもの食と栄養・幼児教育過程論・障害児保育・教育相談・教育の方法と技術・国語・こども演習・社会福祉・発達心理学・教育心理学・乳児保育・音楽実技・美術表現・学校保健・相談援助・児童家庭福祉・社会的養護・子どもの保健演習・家庭支援論・身体表現・教職実践演習・教育行政学
こども教育学科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭2種・日本語ワープロ検定・ピアヘルパー・Heartsaver AED
ライフケア学科
ライフケア学科の履修科目や専攻内容
【基礎教育科目】
臨床心理学・コンピュータ演習・医用英語・パーソナルコミュニケーション・生命倫理学・生物学・化学・物理学・理系基礎・英語コミュニケーション・チーム医療論・保健体育・キャリアデザイン
【専門教育科目】
職業倫理・柔道・解剖学・生理学・健康行動整復学・健康行動整復技術・スポーツテーピングセラピー・人間の疫病の歴史・保健衛生と関係法規・衛生学・健康行動臨床整復学・健康行動整復技術研究・整形外科学・外科学概論・臨床医学・柔道整復術適応の臨床的判定・健康行動臨床実技・公衆衛生学・リハビリテーション医学・生活行動運動学・病理学概論・総合演習・高齢者及び競技者の生理学的特徴・変化・高齢者及び競技者の外傷予防技術・柔道整復術の適応・社会保障制度・特別総合演習・医学概論・情報科学・ボランティア概論・公衆衛生学・解剖生理学・微生物学・医療統計学・看護学概論・検査分析機器総論・医動物学・医用工学概論・情報科学・医用工学概論実習・栄養生理学・循環機能検査学・生化学実習・臨床微生物学・組織学・救急処置・臨床医学総論・医動物学実習・呼吸器・感覚機能検査学・神経・筋機能検査学・生理機能検査学実習・微生物学実習・病理組織細胞学・病理組織細胞学実習・臨床検査医学総論・臨床検査総論実習・臨床化学・臨床化学実習・臨床血液学・臨床血液学実習・画像検査学・臨床微生物学実習・検査安全管理学総論・染色体遺伝子検査学・染色体電子検査学実習・関係法規・薬理学・医療情報学概論・RI検査技術・課題研究
ライフケア学科で取得を目指せる資格
柔道整復師・臨床検査技師
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

帝京短期大学の学費詳細
入学金:250,000円
【生活科学科】
1年次:961,080円
【こども教育学科】
1年次:961,080円
【ライフケア学科(柔道整復コース昼間部)】
1年次:1,002,600円
【ライフケア学科(柔道整復コース夜間部)】
1年次:1,001,350円
【ライフケア学科(臨床検査コース)】
1年次:1,112,650円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、1日の日程で気になるコースを複数見てまわることが可能です。
体験授業や展示によって、入学後の学びを深く知ることができ、取得する資格や就職先についても聞くことができます。
体験授業は栄養士コースでは糖度測定、柔道整復コースではテーピングを使った固定の体験など、普段体験することができない授業を受けることができます。
施設見学ではコンピュータ演習室が解放され、自由に見学することも可能です。
個別の相談コーナーも設けられ、AO入試に必要な志望理由書のアドバイスや、入学前後のさまざまな疑問を解決することができます。
開催日程
6/14、7/19、8/16、9/13
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
帝京短期大学での就職情報
帝京短期大学の昨年度の就職率は記載なしです。
毎年さまざまな病院や企業に数多く卒業生を輩出している帝京短期大学では「社会人入門セミナー」を必修科目とし、社会人になる意識を強く認識したあと、翌年のキャリアガイダンスを通じて、学生一人ひとりに応じたきめ細かやかなサポートを行います。
キャリアガイダンスでは自己分析や模擬面接、ファッションメイク講座など就職に直結した力を養うことができます。
学生支援室では、企業パンフレットや過去の就職活動報告など、独自の情報が揃っており、学生が利用しやすい環境が整備されています。
主な就職先
LSIメディエンス・平塚市民病院・国保直営総合病院 君津中央病院・青梅市立総合病院・江戸川病院・品川シーズンテラス健診クリニック・中通総合病院・戸田中央臨床検査研究所・板橋中央総合病院・ビー・エム・エル・小山記念病院・亀田総合病院・JA秋田厚生連・千葉西総合病院・市立釧路総合病院・介護NEXT・ジェフユナイテッド・草加福祉会・入曽整形外科内科・ゆみのハートクリニック・さやま整形外科内科・のぞみ整形外科・内科クリニック・高山整形外科・柏整形外科クリニック・振動整形外科・武蔵台病院・こやまクリニック・静清リハビリテーション病院・ただお整形外科・内科・新横浜整形外科リウマチ科・ニッタン・LAVA International・桐和会グループ・第一生命保険・どろん子の森・新倉幼稚園・かきの木幼稚園・帝京めぐみ幼稚園・梨北農業協同組合・府中こころ診療所・ポピンズ・髙島屋・パナソニック・国土交通省 東北地方整備局・東京都立特別支援学校・神奈川県立特別支援学校・東京都公立小学校・神奈川県立公立小学校・東京都公立学校特別支援教室・成田市公立小学校・N高等学校・北海道公立小学校・東京都公立小学校・トヨタモビリティ東京・共立メンテナンス・日本調剤・板橋中央総合病院・JA長野厚生連・エービーシー・マート・東和銀行・ヤマダ電機・伊藤園・エム・ユー・センターサービス東京・イトーヨーカ堂・松屋・横浜銀行・パナソニック・ANAケータリングサービス・どろんこ会・敬愛学園・IMSグループ・帝京大学医学部付属溝口病院・ジャパンウェルネス・NECライベックス・一冨士フードサービス・LEOC・富士産業・シダックスフードサービス・グリーンハウス・エームサービス 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期:2020/10/04
2期:2020/10/24
3期:2020/12/12
推薦系の入試
【学校推薦型選抜】
1期:2020/11/22
2期:2020/12/13
その他の入試
社会人入試
1期:2020/11/22
2期:2021/01/23
大学入学共通テスト利用選抜
前期:2020/12/17~2021/01/15
中期:2021/02/01~2021/02/15
後期:2021/03/02~2021/03/13
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?