東京交通短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
東京交通短期大学は、運輸科のある短期大学です。
ここでは東京交通短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
42 | 80名 | 96% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
東京交通短期大学の詳細情報
東京交通短期大学は、東京都豊島区にある私立の短期大学で、日本で唯一の運輸科を設置している学校です。
その為、独自のカリキュラムや講師陣のもと、少人数制によりきめ細かな指導を受けることができます。
建学の精神は、「質実剛建」であり、真面目でたくましく、しっかりしている人材を育成し、社会の発展に貢献を目指します。
教育理念は、「交通産業関連分野でリーダーシップを発揮する教養ある専門性を有する人材の育成」とされており、カリキュラムには人文系や外国語系を学ぶ基礎科目や、交通、鉄道、航空等に関する交通科目、観光、旅行、宿泊に関する観光科目、経済や経営、情報に関する経営・経済・情報科目と豊富にあります。
メインキャンパス名 | 東京交通短期大学 |
---|---|
住所 | 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町2-5-15 |
電話番号 | 03-3971-4704 |
東京交通短期大学の偏差値
東京交通短期大学の偏差値はおおよそ『42』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
東京交通短期大学の歴史
東京交通短期大学は、1952年に開学され運輸科がおかれていました。
鉄道会社や協会などからの支援を受けて、学校法人豊昭学園によって設置され、当時は、鉄道の現場で働きながら、更なる教養や学問を身に付けたいという願いがある人がいて、夜間学校として始まりました。
現在は、高校卒業後の学生が多いことからも、夜間学校から昼夜開講制の午後1時10分から午後7時40分の授業となりましたが、アルバイトとして鉄道の現場で働きながら学んでいる学生もいます。
日本で唯一、鉄道や交通を学べる運輸科があることから、学生は全国から集まっています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
東京交通短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
運輸科
運輸科では、交通や観光、流通、情報を実践的に学ぶことができる日本で唯一の学科です。
国内旅行業務取扱管理者やサービス介助士、日本語検定などの資格を取得することが可能です。
基礎科目のほか、交通科目、観光科目、経済・経営情報科目、特別教養科目、専門ゼミの授業があります。
交通科目では鉄道業界や交通業界で役に立つ科目があり交通経済学や鉄道システム論、航空論などの授業があります。
観光科目では、観光学や観光事業論を学んだり国内旅行業務取扱管理者の試験に向けた対策が行われたりします。
経済・経営情報科目では、コンピューターや経営関連科目など幅広くビジネスを学ぶことができます。
運輸科の履修科目や専攻内容
基礎ゼミⅠ/ Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ/Ⅴ/Ⅵ・実務基礎能力論Ⅰ A/B・実務基礎能力論Ⅱ A/B・実務基礎能力論Ⅲ A/B・実務基礎能力論Ⅳ A/B・交通概論 A/B・観光関係法規①(前期集中) ・キャリア形成論(後期)・観光文化資源論・経営学 A/B・交通英語入門Ⅱ・文章表現技術Ⅰ A/B・自然科学概論 A/B・情報リテラシーⅢ A/B・文章表現技術Ⅱ A/B・環境科学概論 A/B・情報リテラシーⅠ A/B・キャリアデザイン・法学 A/B・統計学 A/B・マーケティング論・鉄道基礎・基礎英語Ⅰ・基礎英語Ⅱ・鉄道工学・ビジネスマナー・交通英語入門Ⅰ・文学 A/B・自己表現法・企業研究・哲学 A/B ・哲学 A/B・情報リテラシーⅡ A/B・情報リテラシーⅣ A/B・観光地理・政治経済・経済学 A/B ・心理学 A/B・コミュニケーション論・現代社会論・歴史学 A/B ・体育実技 A/B・特別教養講座 A/B ・観光学概論 A/B ・観光関係法規②(前期集中) ・旅行実務論・交通事業論・保健体育理論 A/B・鉄道運転論・観光事業論・鉄道史ゼミ・交通論ゼミ・情報システム論・情報科学概論・経営組織論・自動車交通論・鉄道プログラミング ・経営戦略論・ホスピタリティ論・交通判例分析ゼミ ・中国語 A/B ・交通英語Ⅰ A/B ・交通史・経済政策論ゼミ ・交通需要論・航空論・交通経済学・都市・地域交通論ゼミ・鉄道経済学 ・世界の鉄道研究 ・労働法ゼミ・キャリア情報論・交通政策論・交通英語Ⅱ A/B ・鉄道システム論・鉄道史・ビジネス倫理・簿記論・海運論・交通環境論・観光プランニング実践
運輸科で取得を目指せる資格
旅行業務取扱管理者(国内)・日本語検定・サービス介助士・ニュース時事能力検定(N検/2級・準2級・3級)・英語検定2級・中国語検定準4級・日商簿記検定2級/3級・情報活用検定(J検/3級)・ICTプロフィシエンシー検定(P検/3級)・ITパスポート試験
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

東京交通短期大学の学費詳細
入学金:260,000円
1年次:742,000円
2年次:787,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、模擬授業(特別教養講座)や鉄道運転シミュレータ館見学、鉄道模型運転会、短期大学の説明会、在学生とのフリートークなどのプログラムがあり、実際に学校を見たり体験したりすることにより学生生活をイメージすることができます。
オープンキャンパスへの参加は、事前の予約が必要です。
講師による特別講座では、「世界の鉄道研究ナンバーワン物語」や「東京の鉄道今昔」などのテーマで毎回違う内容で行われます。
オープンキャンパス以外にも体験入学会があり、特別教養講座や短大説明会、個別相談会が行われています。
オープンキャンパスや体験入学会に2回以上参加した希望者は、志望理由書か小論文の添削と書き方のアドバイスや模擬面接の実施と面接のアドバイスを受けることができる特典があります。
今年度においては体験入学会の中止を受けて、オンラインでの体験入学を開催しています。
開催日程
44065
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京交通短期大学での就職情報
東京交通短期大学の昨年度の就職率は96%です。
東京交通短期大学では、就職サポートとして資格取得のサポートや内定者等による情報提供、就職セミナー、キャリア支援室での個人就職相談、就職対策講座、各鉄道会社の人による会社説明会などが行われています。
また、カリキュラムにはキャリアデザインやビジネスマナー、政治経済、企業研究、コミュニケーション論などがあります。
東京交通短期大学のオリジナルの教科書を使って学んだり、企業研究で10回エントリーシートを書いたりします。
90%以上の就職率を誇り、鉄道業界へ多く就職しています。
主な就職先
東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・北海道旅客鉄道(JR北海道)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・東京地下鉄・えちごトキめき鉄道・東京都営交通協力会・名古屋鉄道・東武ステーションサービス・大阪市高速電気軌道・東京急行電鉄・新幹線メンテナンス東海・東葉高速鉄道・JR東日本運輸サービス・JR西日本交通サービス・伊豆急行・JR東日本ステーションサービス 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期 :2020/09/05
2期:2020/10/24
3期:2020/11/14/
4期:2020/12/12
5期:2021/01/16
6期:2021/02/20
7期:2021/03/06
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(指定校制・公募制)】
2020/11/28
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?