東京成徳短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
東京成徳短期大学は、幼児教育科のある短期大学です。
ここでは東京成徳短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
45 | 記載なし | 99% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
東京成徳短期大学の詳細情報
東京成徳短期大学は、東京都北区にある私立の短期大学です。
「有徳有為な人間」という意味の「成徳」を建学の精神とし、そのこころを大切にしたうえでグローバル化と情報化の進む社会の中で、人々の役に立ち、信頼される誠実な人格育成を目的としています。
乳幼児教育に特化した幼児教育科では、子どもの心を理解し、社会のニーズに応えられる保育者の育成を行っています。
少人数制授業を行うことで、教員からきめ細やかな指導を受けられるだけではなく、学生同士の絆も深めることができます。
2年間で保育士と幼稚園教諭という2つの資格と免許を同時に取得できることから、卒業後は幼稚園や保育所、認定こども園、養護施設などで活躍することができます。
メインキャンパス名 | 十条台キャンパス |
---|---|
住所 | 〒114-0033 東京都北区十条台1-7-13 |
電話番号 | 0120-711-267 |
東京成徳短期大学の偏差値
東京成徳短期大学の偏差値はおおよそ『45』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
東京成徳短期大学の歴史
1925年に王子高等女学校として創立した東京成徳短期大学は、あと数年で100周年を迎えようとしています。
1931年に東京成徳高等女学校に校名変更後、1965年には東京成徳短期大学を開学しました。
学校名に「成徳」という言葉があるのは、学校法人東京成徳学園を設立した創立者・菅澤重雄先生により提唱された建学の精神「成徳」をもって学園名が名付けられたのは言うまでもありません。
創立当初は女子のみの短期大学であり、幼児教育の他、国文と英文専攻の学科もありましたが、2008年に男女共学となり、現在は乳幼児教育を行う幼児教育科のみとなっております。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
東京成徳短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
幼児教育科
少人数制授業およびクラス制を採用しているため、担任の教員が学生の学生生活全般から修学、就職に至るまで全面的にきめ細やかにサポートを行っています。
幼児教育学科では、子どもを理解するための児童心理学や保育原理、児童福祉などの科目を卒業するための必修科目とすることで、子どもの心がわかる教育者の育成を目指しています。
在学中には乳幼児教育についての知識を机上で学ぶ以外にも、入学時から実習以外に幼稚園や保育所へ出向き、現場の様子を見学・体験することで、自ら学んだ技能を身に着け、卒業後に教育者として即戦力となれるよう教育を行っています。
幼児教育科の履修科目や専攻内容
【専門科目】
幼児教育基礎演習・課題研究A・教職概論・教育原理・情報機器の操作・健康・身体運動科学・身体運動とスポーツ・外国語コミュニケーション・心理学・造形表現A・造形表現B・健康活動と生活・幼児と人間関係・健康領域指導法演習・造形領域指導法演習・音楽領域指導法演習・発達心理学・特別支援教育・教育実習指導・保育原理・子ども家庭福祉・社会福祉・社会的養護Ⅰ・子ども家庭支援の心理学・子どもの理解と援助・子どもの保健・音楽表現A・幼児体育(運動あそび)・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・子どもの健康と安全・社会的養護Ⅱ・保育実習指導Ⅰ・児童文化・音楽演習A・比較児童文化演習・課題研究B・教育課程総論・日本国憲法・音楽表現B・幼児音楽・保育者の言語表現・子どもの文化と言葉・幼児体育(身体表現)・幼児造形・保育内容総論・人間関係領域指導法演習・環境領域指導法演習・言葉領域指導法演習・保育指導法演習・幼児理解の理論及び方法・教育相談の基礎と方法・教育実習・教職実践演習(幼稚園・保育所)・子ども家庭支援・保育者論・子どもの食と栄養・保育カリキュラム論・障害児保育・子育て支援・青年心理学・乳幼児心理・乳児保育Ⅲ・音楽演習B・造形演習・在宅保育
【実習関連科目】
保育実習指導Ⅰ・教育実習指導・教育実習Ⅰ・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅰ・教育実習Ⅱ・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ
幼児教育科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭二種免許・保育士・社会福祉主事任用資格・認定ベビーシッター資格・幼児体育指導員(初級)
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

東京成徳短期大学の学費詳細
入学金:300,000円
初年度前期分:560,000円
初年度後期分:505,000円
2年次前期分:505,000円
2年次後期分:527,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは学科内容の説明の他、受験生の目線で入試、授業、実習、資格、就職のことだけではなく、学生生活の中で、一人暮らしのことやアルバイト、友達のことなども併せて説明してくれます。
キャンパスツアーでは、実際に使用している体育館やダンス室などのスポーツ施設やたくさんあるピアノ室も見ることができます。
体験授業や在校生との交流会なども行われているので、在学生から生の声を聞くこともでき、実際の大学の様子や、クラブ・サークル活動のことなど、自由に何でも質問することができます。
また、教員との個別面談も行われているので、入試や進路など個別に相談したい場合は利用するのもよいでしょう。
毎年、受験生だけではなく、保護者も一緒にオープンキャンパスへ足を運ぶケースも多くなっています。
開催日程
6/7、6/28、7/19、8/22、10/25、3/25
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京成徳短期大学での就職情報
東京成徳短期大学の昨年度の就職率は99%です。
東京成徳短期大学のキャリア支援体制は、クラス担任や進路指導担当教員にキャリア支援スタッフが一丸となって進学・就職支援を行います。
キャリア支援スタッフの中には、キャリアカウンセラーの資格を持っていたり、民間企業において豊富な経験があるスタッフも多く、進学や就職が決まるまで親身になって相談にのってくれます。
公務員試験対策講座や筆記試験対策講座などの学生から要望の高い外部の講座でも学内で割安に受講することもできます。
創立40年以上の就職実績から保育現場との信頼も厚く、「東京成徳の人材が欲しい」という声をもらえることもあります。
主な就職先
【幼稚園(私立)】
東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・長野県・福岡県
【保育所(公立)】
東京都・埼玉県・福岡県
【保育所(私立)】
東京都・埼玉県・千葉県・茨城県
【認定こども園(私立)】
東京都・埼玉県・千葉県・栃木県
【施設(私立)】
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県
【一般企業等】
KCJ GROUP(株)・(株)マリークヮント コスメチックス・(株)羽田エアポートエンタープライズ・ラルフローレン(株)・(医)ヘブロン会 大宮中央総合病院 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜】
1期:2020/09/15
2期:2020/10/18
3期:2020/12/13
推薦系の入試
【学校推薦型選抜】
2020/11/15
その他の入試
社会人入試
2021/02/24
長期履修学生入試
2021/02/24
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?