東京立正短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
東京立正短期大学は、現代コミュニケーション学科 現代コミュニケーション専攻・現代コミュニケーション学科 幼児教育専攻・専攻科(幼児教育専攻)のある短期大学です。
ここでは東京立正短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
44 | 150名 | 99% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
東京立正短期大学の詳細情報
東京立正短期大学は、東京都杉並区にある私立の短期大学です。
一人一人の心の中に尊い久遠の五重塔を建てましょうという仏教の理念に基づいて創立されました。
仏教理念に則り「生命の尊重、慈悲・平和」を教育の目的とし、自己に内在する能力に気付き、他者のために自己能力を発揮する教養と技術を身に着けられるよう他者とのコミュニケーション能力の啓発に注力しています。
東京立正短期大学では、現代コミュニケーション学科と専攻科があり、現代コミュニケーション学科は現代コミュニケーション専攻と幼児教育専攻の2つの専攻が設置されています。
専攻科は1年制ですが、幼児教育専攻のみ設置されています。
両専攻とも授業科目や課外講座などで資格取得のバックアップも行っているため、多くの資格を取得したい人にはおすすめしたい大学です。
メインキャンパス名 | 東京立正短期大学 |
---|---|
住所 | 〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-41-15 |
電話番号 | 03-3313-5101 |
東京立正短期大学の偏差値
東京立正短期大学の偏差値はおおよそ『44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
東京立正短期大学の歴史
1926年に日蓮宗 日圓山妙法寺山主・岡田日帰上人により堀之内学園は創立され、その後1966年に主体的で人間性豊かな人材育成を目指す東京立正女子短期大学が創立となりました。
当初は、現在の現代コミュニケーション専攻の前身ともいえる英米語学科(秘書・教職・教養コース)の1科からスタートし、後に観光コースを追加、そして2005年に保育課程および専攻科を設立しました。
2005年の学科改変と同時に学校名も現在の学名に改称し、男女共学校となります。
堀之内学園創立からあと数年で100年と伝統と歴史のある仏教系の短期大学です。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
東京立正短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
現代コミュニケーション学科 現代コミュニケーション専攻
現代コミュニケーション専攻には、心理コース、ビジネスコース、観光コースの3つのコースに分かれています。
心理コースでは、心理学の基礎概念やカウンセリングの技法を学ぶことで、コミュニケーションの大切さを理解し、他者を理解することで魅力的な人材を目指しています。
ビジネスコースでは、企業人として活躍できる人材を目指し、社会のしくみを学ぶだけではなく、簿記やPC、秘書検定などの資格取得することもできます。
観光コースでは、観光業界への就職を見据えて、現在の観光業界に即した実践的なカリキュラムが組まれているだけではなく、マナーやホスピタリティについても学びます。
資格取得の際には課外講座の受講もできるなど、向上心のある人は四年制大学の3年次への編入も可能です。
現代コミュニケーション学科 現代コミュニケーション専攻の履修科目や専攻内容
【基礎教育科目】
コミュニケーション学概論・自己理解と他者理解・現代コミュニケーション入門・基礎演習A・基礎演習B・社会学概論A(社会を学ぶ)・社会学概論B(近現代の社会)・心理学概論A・心理学概論B・言語学概論A・言語学概論B・情報リテラシー概論・情報の役割と倫理・日本語表現法Ⅰ・日本語表現法Ⅱ・ビギナーズイングリッシュ・コミュニケーションのための基礎英語A・コミュニケーションのための基礎英語B・カレントイングリッシュ・アドバンストイングリッシュ・英会話・韓国語Ⅰ・韓国語Ⅱ・手話・キャリアデザインA・キャリアデザインB・キャリアデザインC・プレゼンテーション・ボランティア・海外研修・地域研究A・地域研究B・地域研究C・地域研究D・ゼミナール入門・ゼミナールA・ゼミナールB・仏教と文化A・仏教と文化B・哲学概論・歴史学・文学・経済学概論(経済のしくみ)・法学概論(日本国憲法)・ジェンダー論 ・自然科学概論(日常生活と科学)・フィジカル・エクササイズA(体育実技)・フィジカル・エクササイズB(体育実技)・健康科学(体育講義)・日本事情A・日本事情B・日本語中級A・日本語中級B・日本語上級A・日本語上級B・日本事情A・日本事情B
【専門教育科目】
資格英語A・資格英語B・インターンシップ概論・インターンシップ・共通自由選択A・共通自由選択B・共通自由選択C・共通自由選択D・共通自由選択E・共通自由選択F・心理学・臨床心理の基礎A・臨床心理の基礎B・カウンセリング入門・心理学統計法・心理学研究法・心理学基礎実験・音楽療法の基礎・人間関係の心理学・パーソナリティの心理・社会行動の心理・発達の心理・犯罪の心理・外見の心理・秘書学概論 ・秘書実務・簿記の基礎A・簿記の基礎B・経済学各論A・経済学各論B・情報処理演習A1・情報処理演習A2・情報処理演習B1・情報処理演習B2・情報処理演習C1・ビジネスマナー概論・ビジネスイングリッシュ・ビジネス心理総論・ビジネス心理演習・旅行業務総論(観光プランニング)・旅行業務演習(観光プランニング演習)・観光地理 ・観光学概論・ホスピタリティ論・エアー・ビジネス論 ・ホテルビジネス論・観光英語・観光マネジメント・観光サービス論・世界遺産と歴史・画像・動画編集と公開
現代コミュニケーション学科 現代コミュニケーション専攻で取得を目指せる資格
MOS(Word・Excel・PowerPoint)・日本語検定・ピアヘルパー・日商簿記検定・全経簿記検定・メディカルクラーク(医療事務)・日商PC検定(データ活用)・秘書検定・TOEIC・国内旅行業務取扱管理者・総合旅行業務取扱管理者・観光英検・世界遺産検定・心理学検定・日商PC検定(文書作成)・サービス介助士・英語検定・漢字検定・公務員試験
現代コミュニケーション学科 幼児教育専攻
幼児教育学科は、地域の子ども達との活動を通じて、子どもを支える援助者としての役割を実践的に学習し、保育者にとって必要不可欠な豊かな感性や共感する力を養うことを目的としています。
担任制を導入しているため、ホームルームの際には学生ひとりひとりに対してきめ細やかなサポートを行い、学生が安心して学生生活をおくれるように努めています。
2年間で保育士と幼稚園教諭二種免許の資格取得を目指しますが、中でも公立の保育園や幼稚園への就職を希望する学生には、公務員試験専門の外部講師を呼び、全員合格を目指した課外授業も行っています。
その成果もあり、ほぼ毎年、保育職の地方公務員を輩出しています。
現代コミュニケーション学科 幼児教育専攻の履修科目や専攻内容
【基礎教育科目】
歴史学・文学・法学概論A(日本国憲法)・仏教と文化・食の科学・健康科学(体育講義)・フィジカル・エクササイズ(体育実技)・基礎教養・コミュニケーションのための基礎英語A・コミュニケーションのための基礎英語B・コミュニケーション学概論・現代コミュニケーション入門・基礎日本語・地域社会活動 ・ホームルームⅠ・ホームルームⅡ
【専門教育科目】
保育原理・教育原理・社会福祉・社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ・幼児教育教師論・保育者論・発達心理学Ⅰ・子ども家庭支援の心理学・子どもの保健・子どもの健康と安全・子どもの食と栄養・保育内容「健康」の指導法・保育内容「人間関係」の指導法・保育内容「環境」の指導法・保育内容「言葉」の指導法・保育内容「表現」の指導法・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・音楽基礎・子どもと音楽表現Ⅰ・子どもと音楽表現Ⅱ・子どもと音楽表現Ⅲ・子どもと造形表現・幼児体育・子どもと健康・子どもと人間関係・子どもと環境・子どもと言葉・保育実習Ⅰ・保育実習指導Ⅰ(保育所)・教育制度論・教育心理学Ⅰ・幼児理解・教育相談・幼児教育課程総論・教育方法学・情報処理演習・幼稚園実習・教育実習指導・教育実習指導(責任実習)・教職実践演習(幼稚園)・子ども家庭福祉・子育て支援・子どもの理解と援助・子ども家庭支援論・保育の計画と評価・保育内容総論・特別ニーズ教育・保育・施設実習Ⅰ・保育実習指導Ⅰ(施設)・保育実践演習・保育実習Ⅱ・施設実習Ⅱ・保育実習指導Ⅱ(保育所)・保育実習指導Ⅱ(施設)・児童館・児童クラブの機能と運営・児童館・児童クラブの活動内容と指導法・児童館実習・保育の記録と計画・保育教材研究・共通自由選択 A(資格取得・単位互換)・共通自由選択 B(資格取得・単位互換)・共通自由選択 C(資格取得・単位互換)・共通自由選択 D(資格取得・単位互換)・ホームルームⅠ・ホームルームⅡ
現代コミュニケーション学科 幼児教育専攻で取得を目指せる資格
保育士・幼稚園教諭二種免許・児童厚生2級指導員資格・MOS・ピアヘルパー・英検・TOEIC・漢字検定・サービス介助士・認定病児保育スペシャリスト・ネイチャーゲームリーダー
専攻科(幼児教育専攻)
専攻科(幼児教育専攻)の履修科目や専攻内容
人間関係の心理学・簿記の基礎A・簿記の基礎B・発達心理学Ⅱ・教育心理学Ⅱ・音楽療法・子どもの造形・子どもの音楽・子どもの遊び・子どもと文学A・子どもと文学B・子どもの身体表現・ネイチャーゲーム指導・保育課題研究・キャリア形成 ・在宅保育・地域と子育てA・地域と子育てB・医療と子育て・保育インターンシップ ・共通自由選択科目A・共通自由選択科目 B・共通自由選択科目 C・共通自由選択科目 D・ホームルームⅢ
専攻科(幼児教育専攻)で取得を目指せる資格
保育士・幼稚園教諭二種免許・認定ベビーシッター・認定病児保育スペシャリスト・ネイチャーゲームリーダー
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

東京立正短期大学の学費詳細
入学金:300,000円(専攻科のみ100,000円)
【現代コミュニケーション専攻】
初年度前期分:552,620円
初年度後期分:515,000円
2年次前期分:542,800円
2年次後期分:515,000円
【幼児教育専攻】
初年度前期分:552,620円
初年度後期分:515,000円
2年次前期分:592,800円
2年次後期分:515,000円
【専攻科(幼児教育専攻)】
初年度前期分:445,810円
初年度後期分:435,000円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは学科内容の説明の他、入試や資格、就職のことだけではなく、在校生との交流の場も設けられています。
教員による模擬授業の体験受講ができたり、課外授業である公務員対策講座についての内容を聞くことができます。
在学生による「りったんカフェ」もオープンするので、在学生自らが紹介するキャンパスツアーやお茶を飲みながら学生生活に関する質問などをすることができます。
在学生に受験勉強のやり方を相談したり、学校生活だけではなくクラブ活動やアルバイトについてなど、何でも相談することができます。
個別に相談会も開催しているので、保護者と一緒に参加して直接相談することも可能です。
開催日程
4/18、4/25、5/2、5/16、5/23、6/6、6/13、7/11、7/18、8/1、8/22、8/30、9/12、9/19、10/3、10/17、2/27、3/20
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京立正短期大学での就職情報
東京立正短期大学の昨年度の就職率は99%です。
学生たちの夢を叶えるために、学校全体で就職・進学支援を行っています。
現代コミュニケーション専攻の就職率は97.7%、幼児教育専攻の就職率は100%となっています。
就職に関するノウハウだけではなく、性格適正テストによる適職判定や就職内定者との懇談会、筆記試験・面接試験等対策講座や教員によるキャリアカウンセリングも行っています。
また、就職先の情報はハローワークと連携することで最新情報を入手しています。
また、公務員試験対策のために、外部から専門講師を呼び、課外授業の開校なども行っています。
主な就職先
パナソニック(株)エコソリューションズ社・(株)日本電商・(株)京王ストア・MXモバイリング(株)・ライフスマイルジャパン(株)・太陽誘電(株)・(株)タムラ製作所・(株)東急リゾートサービス・湘南農業協同組合・東京コスモス電機(株)・(株)松屋フーズ・日本旅行サービス(株)・(株)トヨタレンタリース東京・(株)リログループ・(株)エバーライフ・公益財団法人東京都保健医療公社・公立保育園(東京都杉並区・足立区・江東区)・帝京大学幼稚園・大泉富士幼稚園・めぐみ幼稚園・浦和こばと幼稚園・川崎たまがわ幼稚園・大久保わかくさ子ども園・東京立正保育園・公益財団法人武蔵野市子ども協会・LIFE SCHOOL桐ヶ丘こどものもり・めばえ保育園・のぞみ山手駅前保育園・本所賀川記念館児童クラブ・埼玉県社会福祉事業団嵐山郷 等
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜(一般・社会人・特待生)】
2020/09/01~2021/03/25
【総合型選抜(外国人留学生)】
1期:2020/11/21
2期:2021/02/20
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(指定校推薦)】
1期:2020/11/21
2期:2021/01/23
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?