柴田学園大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
柴田学園大学短期大学部は、生活科・保育科のある短期大学です。
ここでは柴田学園大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
43 | 190名 | 記載なし | 無し |
大学受験におすすめ予備校
柴田学園大学短期大学部の詳細情報
東北女子短期大学は青森県弘前市にある学校で、最寄りのバス停から徒歩3分の場所に位置しています。
東北女子短期大学の建学の精神である「教育即生活」という言葉は、初代学長の柴田やす氏が設立した弘前和洋裁縫学校の「生活のあるところ教育あり、学習がある」という信念に基づいて定められたものです。
更に教育理念として「教育を生活の中に活かせ」「高い教養と正しい躾を身につけよ」「常に希望をいだき時代と共に歩め」という3つの教育理念、そして「人には笑顔でやさしい言葉で親切丁寧に接しましょう」など5つの校訓を土台とした教育が行われています。
現在は「生活科」と「保育科」があり、様々な資格を取得できる体制が整っています。
学校では制服及び校章の着用が義務付けられているほか、アルバイトは可能な限り長期休暇もしくは休日のみと定められているなど、学業に励む姿勢を大切にしています。
創立者の柴田やす氏が地域貢献を重視していた影響もあり、学校では高校に講師が出向いて授業を行う「出張授業」や地域文化センターで開催する「出前講座」、学校で開催する「公開講座」などを実施しているほか、カリキュラムの中に「津軽の手工芸」や「津軽を探る」など地元の特色を取り入れた授業が組み込まれているのが特徴です。
メインキャンパス名 | 東北女子短期大学 |
---|---|
住所 | 〒036-8503 青森県弘前市上瓦ヶ町25 |
電話番号 | 0172-32-6151 |
柴田学園大学短期大学部の偏差値
柴田学園大学短期大学部の偏差値はおおよそ『43』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
柴田学園大学短期大学部の歴史
東北女子短期大学は、1950年に学校法人柴田学園により開学されました。
柴田学園創始者の柴田やす氏は、地域社会への貢献と女性の自立を目指して1923年に弘前和洋裁縫女学校を設立するなど、日本における女子教育の先駆者としても知られています。
柴田やす氏は、東北女子短期大学初代学長として5月14日の開学式に臨み、式辞を呼んでいる最中に壇上で突然倒れて心臓麻痺により急逝されましたが、その精神は現在でも受け継がれています。
東北女子短期大学の開学当初は被服科のみでしたが、1954年には生活科、1965年には保育科、2020年には生活科にビジネス課程が増設されました。
1998年には保育科に男子学生の受け入れが始まりますが、学校名は開学当初の東北女子短期大学のままでした。
2021年に正式に男女共学の学校になると同時に「柴田学園大学短期大学部」への名称変更が予定されており、名実ともに男女共学化の開始となります。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
柴田学園大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活科
生活科では、健康で豊かな生活を実現する資質と職業能力を身につけた人材を育成します。
生活科には2020年度から開講された「ビジネス課程」のほかに「栄養士課程」と「医療秘書課程」があり、衣食住はもちろん、情報や家庭そして社会の「生活」に関わる全般を対象とした幅広い分野の科目を学ぶことができます。
特に、各分野の専門性を高める実践的な実習を重視しており、病院での医療秘書実習や栄養士実習など学校外での実習だけでなく、大量の調理ができる設備が整えられている学校附属のカフェテリアを使用した給食管理実習など、様々な実習がカリキュラムの中に組み込まれています。
幅広い分野を学ぶため、多種多様な資格取得に臨めるのも嬉しいポイントです。
生活科の履修科目や専攻内容
倫理学・心理学・国語表現・法学・経済学・化学・生物学・キャリア基礎・津軽を探る・暮らしと学び・現代作法学・英語(1)・保健体育・体育実技・家庭と社会・情報処理・服飾手芸実習・食と健康・簿記会計・生活と色彩・経営戦略論・社会福祉・公衆衛生学・食品衛生学・食品学総論・食品学各論・食品加工学・食生活論・栄養学総論・栄養学各論・栄養指導論(1)・栄養指導論(2)・栄養指導実習(1)・栄養指導実習(2)・調理学・基礎調理学実習(1)・基礎調理学実習(2)・給食管理論・給食管理実習(1)・献立作成演習・診療報酬事務演習(1)・診療報酬事務演習(2)・マーケティングと社会・情報表現とデザイン・ビジネス・情報用語の基礎知識・現代社会とICT・プレゼンテーション基礎・デジタルメディア演習・職業倫理とセキュリティ・ビジネスデザイン論・Webデザイン論・インターンシップ・解剖学・解剖生理学実験・運動生理学・生化学・生化学実験・栄養学各論・栄養学実習・臨床栄養学・臨床栄養学実習・公衆栄養学・食品学各論・食品加工学実習・調理実習(2)・給食管理実習(2)・食育実践演習(1)・食育実践演習(2)・暮らしと被服・育児と家族・生理学・医事知識・医療秘書実務・医療事務総論・医療管理学・医療情報処理演習(1)・医療情報処理演習(2)・事務機器演習・簿記・高齢者と生活・キャリア演習・津軽の手工芸
生活科で取得を目指せる資格
栄養士免許・フードサイエンティスト資格・医療管理秘書資格・ビジネス実務士資格・情報処理士資格・上級ビジネス実務士資格・上級情報処理士資格・プレゼンテーション実務士資格・ウェブデザイン実務士資格・食生活アドバイザー検定試験・医事コンピュータ検定試験・日本漢字能力検定・日本語ワープロ検定試験・文書デザイン検定試験・食育インストラクター3級認定試験・栄養士実力認定試験
保育科
保育科では、豊かな感性や高い人間性そして専門知識を兼ね備えた保育者を育成します。
ピアノや和楽器、製作、日本舞踊などの実技の習得を重視したカリキュラムが組まれているのが特徴で、各個室に1台のピアノが設置されている器楽演習室の利用や、実際の現場を想定したロールプレイルームでの疑似体験、更に学園附属の柴田幼稚園へのイベント参加など、保育に関する基礎知識だけでなくスキルや感覚を磨ける環境が整えられています。
「認定こども園」への就職を有利にする「保育士」と「幼稚園教諭二種免許」の両方を同時に取得できるほか、認定ベビーシッターなど保育関係の様々な資格を取得できるのも魅力です。
保育科の履修科目や専攻内容
倫理学・国語表現・法学・経済学・生物学・キャリア基礎・津軽を探る・暮らしと学び・現代作法学・英語(1)・保健体育・体育実技・教育原理と教職論・教育心理学・図画工作(1)・体育(1)・音楽(1)・保育原理(1)・子ども家庭福祉(1)・社会的養護(1)・社会福祉・子どもの保健・乳児保育(1)・子どもと音楽・表現・情報技術・教育実習・教育実習事前事後指導・保育者論・保育の計画と評価・乳児保育(2)・保育実習(1)・保育実習指導(1)・言葉・子どもと造形・特別支援教育・人間関係の指導法・環境の指導法・言葉の指導法・幼児理解と援助・教育相談と支援・保育内容指導法・国語科概論・生活科概論・健康の指導法・表現の指導法・教育方法・技術・教職実践演習(幼)・子どもの食と栄養・健康・子ども家庭支援論・子どもの健康と安全・社会的養護(2)・子育て支援・保育実習(2)・保育実習指導(2)・在宅保育・音楽(2)・図画工作(2)・体育(2)・子どもの文化と遊び・子どものための総合演習
保育科で取得を目指せる資格
幼稚園教諭・保育士・認定ベビーシッター・日本漢字能力検定・秘書技能検定試験・日本語ワープロ検定試験・情報処理検定試験・文書デザイン検定試験・プレゼンテーション検定試験・食育インストラクター3級認定試験
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

柴田学園大学短期大学部の学費詳細
入学金:200,000円
【生活科】
初年度分:904,500円
2年次分:904,500円
【幼児保育学科】
初年度分:904,500円
2年次分:904,500円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、学校や学科の説明以外に学校内の施設見学、体験授業、ランチの試食、個別相談などを通じて学校の様子を知ることができます。
当日は、教員による進路状況や入試を含む全体的な説明に始まり、各学科の生徒による学科説明、在学生が案内する学内見学、そして学科ごとに準備されたテーマの体験授業を受講します。
生活科では「おいしく食べて健康生活-野菜の力を知っていますか」や「健康的な食事って何だろう~善玉菌を増やす食事とは~」などの講義を受講でき、保育科では「のぞいてみよう 子どもの心理学」や「子どものからだと遊び」などの授業を体験します。
昼食のランチは生活科の生徒が提供することになっており、開催日によって「冷やしさっぱりうどん」や、絵本の「しろくまちゃんのホットケーキ」からインスピレーションを得て作成したホットケーキ、「はらぺこあおむし」のクッキーなど様々な工夫がされている料理を味わえるのも嬉しいポイントです。
他にも、授業中に作成した作品や通常の講義では取り扱わないテーマを生徒と教員が共同で取り組むACアワー活動の展示を在校生と話しながら見学したり、個別質問で不安や疑問点を解消することができます。
オープンキャンパスの開催が難しい時は、別途、1日5組限定の個別学校説明会が開催され、入試情報や授業内容、資格、就職についての説明を受けることができます。
開催日程
開催日未定
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
柴田学園大学短期大学部での就職情報
柴田学園大学短期大学部の昨年度の就職率は記載なしです。
東北女子短期大学では、主に学生課がクラス担任との連携や生徒との面談を通じて、生徒1人1人に細やかなキャリア支援を行っています。
学校では1年次後半から2年次前半にかけて、「就職活動の進め方」や「自己分析の仕方」など就職に関する「キャリア基礎演習」の授業を毎週行い、常に就職を意識する環境を作り出すことで生徒のモチベーションを維持しています。
他にも、就職活動中の身だしなみやメイクを学ぶ「ビューティー講習会」や、就職内定者から体験談やアドバイスを聞くことができる「就職活動交歓会」などが開催されます。
また、コンピュータ室で施設や企業へのエントリー及び情報収集が可能なほか、データ化された求人情報を携帯端末やパソコンから確認することができる「キャリア支援求人検索システム」を導入するなど、生徒が円滑に就職活動が行えるような体制が整えられています。
主な就職先
【生活科】
栄養士・医療事務・公務員・一般事務・営業・販売など
【保育科】
幼稚園・保育所・児童館・児童発達支援センター
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【生活科】
1期:2019/09/14
【保育科】
1期:2019/09/14
推薦系の入試
【指定校推薦入試】
2019/10/26
【公募推薦入試】
前期:2019/11/30
後期:2020/02/15
【卒業生推薦入試】
2020/02/15
その他の入試
社会人入試
2020/02/15
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?