東北生活文化大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

東北生活文化大学短期大学部は、生活文化学科食物栄養学専攻・生活文化学科子ども生活専攻のある短期大学です。

ここでは東北生活文化大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

東北生活文化大学短期大学部 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
45100名100%無し

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


東北生活文化大学短期大学部の詳細情報

東北生活文化大学短期大学部は、宮城県仙台市にある学校です。
母体である三島学園の建学の精神「高い知識と技倆を修め、常に文化創造に寄与する清く、正しく、健全な人間の育成」を、三島学園創設以来100年以上にわたって守り続けています。
同時に「生徒一人ひとりの心に迫る学校づくりで、調和のとれた、愛情豊かで、実践力のある人を育てます」という「励み、謹み、慈み」の校訓は、学園キャンパス内の石碑や校歌の中に残され、現在でも生き続けています。
「食物栄養学専攻」と「子ども生活専攻」のどちらも少人数制のメリットを活かして実践的な授業を行っているのが特徴で、資格取得率の高さや就職内定率100%の維持に繋がっています。
学校内にはフードエンタテイメント実習室や保育実習室を始めとする幅広い分野の施設が揃っているほか、同じキャンパスにある東北生活文化大学との交流も盛んに行われています。
また、「東北の暮らしと文化を豊かにしよう」という地域への思いが形になった「ワクワクぷろじぇくと(地域連携活動)」は、生徒たちが学んだ知識を街で活かす取り組みで、生徒自身が在学中に様々な経験を得る良い機会として重宝されています。

メインキャンパス名東北生活文化大学短期大学部
住所〒981-8585
宮城県仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
電話番号022-272-7511

東北生活文化大学短期大学部の偏差値

東北生活文化大学短期大学部の偏差値はおおよそ『45』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

東北生活文化大学短期大学部の歴史

東北生活文化大学短期大学部の歴史は、1900年に母体である学校法人三島学園の三島駒治氏により東北法律学校が設置されたところから始まります。
三島氏により東北女子職業学校の設置や東北女子実業学校への改称などを経て、1951年に三島学園女子短期大学が開学しました。
三島学園女子短期大学時代に被服科や体育科などが増設と廃止を繰り返し、最終的に残った家政学科を生活文化学科に変更した状態で、2004年の男女共学制への移行に伴い東北生活文化大学短期大学部と改称、翌年には生活文化学科に「生活学専攻」と「子ども生活専攻」を増設し「保育士養成施設」として認可されました。
2013年に食物栄養学専攻を増設したことで「栄養士養成施設」としても認可を受け、同じ運営母体を持つ「ますみ幼稚園」と「ますみ保育園」が東北生活文化短期大学部の附属施設となりました。
そして生活学専攻の募集停止により「生活文化学科食物栄養学専攻」と「生活文化学科子ども生活専攻」の2つを備えた現在の姿になりました。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

東北生活文化大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

生活文化学科食物栄養学専攻

生活文化学科食物栄養学専攻は、2年間で安全性や栄養そして美味しさの全てを満たした食事を提供できる栄養士を育成します。
生活文化学科食物栄養学専攻では、カリキュラムに組み込まれた学校内外における多数の実習及び実験、実務経験豊富な講師が授業中に語る現場での体験談など、即戦力に繋がる実践力を養う沢山の機会が提供されています。
また、子育て中及び育児が落ち着いた女性など社会人経験者も生徒として在籍しているため、授業を通して様々な立場の人と接することになり、知識や技能だけでなくコミュニケーション力も身につけることができます。
幅広い分野を総合的に学べるため、栄養士免許以外にも「食」に関する様々な資格取得を目指せるほか、管理栄養士を志す生徒のために大学と連携したサポートを卒業後も受けられる環境が整っているのも魅力です。

生活文化学科食物栄養学専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
生物と生命倫理・社会学・心理学・健康とスポーツⅠ・健康とスポーツⅡ・英語Ⅰ・英語Ⅱ・情報処理Ⅰ・情報処理Ⅱ・日本語基礎・スタディスキルズ・キャリアサポートセミナーⅠ・キャリアアップセミナー・日本国憲法・健康管理学・国語表現法・地球環境学・消費生活と経済・文化史・キャリアサポートセミナーⅡ

【基幹科目】
生活文化概論・生活文化各論

【専攻科目】
有機化学・数学基礎演習・健康管理概論・解剖生理学・生化学・食品学・食品学実験Ⅰ・食品学実験Ⅱ・微生物学・栄養学Ⅰ・栄養学Ⅱ・ライフステージ栄養学・ライフステージ栄養学実習Ⅰ・栄養指導論Ⅰ・調理科学論・調理学実習Ⅰ・調理学実習Ⅱ・給食管理学・給食管理実習Ⅰ・給食管理基礎演習Ⅰ・栄養士基礎演習・テーブルコーディネートⅠ・テーブルコーディネートⅡ・食生活支援論Ⅰ・食生活支援論Ⅱ・健康づくりとレクリエーション・栄養情報処理演習Ⅰ・栄養情報処理演習Ⅱ・統計学・学校・地域の安全安心・公衆衛生学・社会福祉論・病理学・運動生理学・食品衛生学・食品衛生学実験Ⅰ・食品衛生学実験Ⅱ・食品機能学・ライフステージ栄養学実習Ⅱ・臨床栄養学概論・栄養指導論Ⅱ・栄養指導論実習・公衆栄養学・調理学実習Ⅲ・給食管理基礎演習Ⅱ・給食管理実習Ⅱ・給食管理実習Ⅲ(給食運営に係る校外実習)・フードマネジメント・特別演習(集中講義)・食文化論・フードエンタテイメント演習・コンピュータサイエンス概論

生活文化学科食物栄養学専攻で取得を目指せる資格

栄養士免許・フードコーディネーター3級・情報処理士・社会福祉主事任用資格・食生活アドバイザー(挑戦できる資格)・栄養士実力認定試験(挑戦できる資格)

生活文化学科子ども生活専攻

生活文化学科子ども生活専攻では、豊かな人間性と感性そして高度な専門性を身につけた保育者を育成します。
生活文化学科子ども生活専攻は、保育の現場で重要な「季節感」を自然と意識できるように、緑溢れる自然に囲まれたキャンパスの特性を活かした自然と触れ合う授業を多数取り入れています。
更に附属の保育園や幼稚園と連携した授業も充実しており、施設見学や30日間の実習、4週間の教育実習などで感性及び実践力を養うことができます。
授業は少人数制を導入しているため生徒と講師の距離が近く、ピアノなどの実技においても生徒1人1人の習熟度に応じた指導を受けられるのも嬉しいポイントです。
学校には、周囲を意識せず集中して練習できるピアノ練習室などの施設環境、保育士と幼稚園教諭二種免許状の両方を取得できる資格支援環境、そして10年連続で就職率100%を維持し続けている就職支援環境の全てが整えられており、生徒の夢の実現を支えています。

生活文化学科子ども生活専攻の履修科目や専攻内容

【教養科目】
生物と生命倫理・日本国憲法・社会学・心理学・健康スポーツⅠ・健康スポーツⅡ・日本語基礎・英語Ⅰ・英語Ⅱ・情報処理Ⅰ・情報処理Ⅱ・国語表現法・スタディキルズ・キャリアサポートセミナーⅠ・キャリアアップセミナー・地球環境学・消費生活と経済・健康管理学・文化史・キャリアサポートセミナーⅡ

【基幹科目】
生活文化概論・生活文化各論

【専攻科目】
保育原理・子ども家庭福祉論・教育原理・社会福祉論・社会的養護Ⅰ・子どもの保健・発達心理学・子どもの健康と安全・保育内容総論・保育内容(健康Ⅰ)・保育内容(人間関係Ⅰ)・保育内容(環境Ⅰ)・保育内容(言葉Ⅰ)・乳児保育Ⅰ・乳児保育Ⅱ・教育・保育方法論・ピアノⅠ・ピアノⅡ・音楽Ⅰ・音楽Ⅱ・造形Ⅰ・造形Ⅱ・児童文化Ⅰ・体育Ⅰ・保育実習指導Ⅰ・教育実習指導・子どもの家庭支援論・保育者論・教育・保育制度論・子どもの理解の理論と方法・子ども家庭支援の心理学・教育・保育相談・子どもの食と栄養Ⅰ・子どもの食と栄養Ⅱ・教育心理学・保育内容の指導法・保育内容(環境Ⅱ)・保育内容(言葉Ⅱ)・保育内容(健康Ⅱ)・保育内容(人間関係Ⅱ)・保育内容(表現Ⅱ)・児童文化Ⅱ・社会的養護Ⅱ・障害児教育・教育課程論・保育の実技と演習・ピアノⅢ・体育Ⅲ・子育て支援・特別支援教育・ピアノⅣ・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・教育実習・保育実習指導Ⅱ・保育・教育実践演習

生活文化学科子ども生活専攻で取得を目指せる資格

保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・社会福祉主事任用資格

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

東北生活文化大学短期大学部の学費詳細

入学金:250,000円

【食物栄養学専攻】
初年度分:1,039,186円
2年次分:1,039,186円

【子ども生活専攻】
初年度分:984,586円
2年次分:984,586円

オープンキャンパス情報

オープンキャンパスでは、学校や学科の特徴を知ることができる学科専攻ガイダンスや学科ごとに準備された模擬授業及びワークショップの体験、学校内の設備や施設が見られるキャンパスツアー、卒業生や在校生との交流、個別に質問できる相談コーナーなどに参加することができます。
当日は、学校全体の概要や入試に関する説明に始まり、学科や専攻ごとの説明及び体験授業、大学生協が提供するお弁当で昼食後、フリータイムとなり、学生生活や住まい、奨学金などの相談を行ったり、学内見学したり、在校生と交流したりと参加者の興味に基づいて自由に動くことができます。
体験授業は開催日ごとに様々なテーマが準備されており、食物栄養学専攻では「食べられる科学実験」や「つめて食べよう~3・1・2弁当箱法~」などを受講でき、子ども生活専攻では「作って遊ぼう」や「ピアノ体験」などに参加することができます。
土日を中心に開催されるオープンキャンパスですが、大学祭と同時開催日もあり、その日は「ワクワクレストラン塩エコ亭(食物栄養学専攻)」「ファンタジーランド(子ども生活専攻)」など大学祭に向けて各専攻で作り上げたイベントを見ることができます。
オープンキャンパスへの参加は何度でもできるため、毎回違う体験授業を受けたり、ポイントを絞って集中的に見学したりすることができるのも魅力です。
実際に学校に届いている参加者や保護者からの感想では、学校の様子が細かいところまで分かって良かったなど、学校の雰囲気を肌で感じられたことにより入学を前向きに検討する旨の声が多数寄せられています。
また、来場型オープンキャンパスの開催が難しい時には「WEB OPEN CAMPUS」が開催され、学長からの言葉や学校全体及び各専攻の紹介、入試説明が行われるほか、2時間ほどフリーダイヤルを 使用して電話相談を行うことで、学校の様子を知ることができます。

開催日程

6/20、7/11、8/2、10/10、12/6、2021/3/20

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


東北生活文化大学短期大学部での就職情報

東北生活文化大学短期大学部の昨年度の就職率は100%です。

東北生活文化大学短期大学部では、就職支援センターと担任が連携して、学校の特徴の1つである少人数制のメリットを活かしたキャリア支援が行われています。
少人数制のため、教員は生徒1人1人の希望を把握することができ、生徒も悩みや不安を相談しやすいため、各自の目標実現に向けて適切な指導を受けることができます。
また、年に数回行われる個別面談には、担任だけでなく学生課の職員も同席して幅広い視点から生徒をサポートするなど細やかな配慮がされているのも嬉しいポイントです。
企業研究のためのバスツアーや年20回にわたる就職支援講座の実施、企業や団体が開催しているインターンシップの情報提供、そしてカリキュラムに組み込まれた複数の就職関連科目など、学校としての多種多様な支援により近年の就職率は100%を維持しています。

主な就職先

ワタキューキンダーハイム・医療法人イムス行徳総合病院・フィロス(保育園)・宗教法人真宗大谷派宝林寺宝保育園・介護老人保健施設リハビリパーク花もよう・日清医療食品株式会社・冨士産業株式会社・協同組合山形給食センター・株式会社ショクイク・株式会社メフォス・エームサービスジャパン株式会社・シダックス株式会社・株式会社グリーンハウス・株式会社東洋食品・アスモフードサービス東日本・カネ美食品株式会社・株式会社平田牧場・株式会社ピアス・国分東北株式会社・株式会社東根新電元・一般社団法人みやぎ保健企画セントラルキッチン・株式会社グリーンデリカ・株式会社WALD・公務員・聖光学園塩釜聖光幼稚園・東園寺塩釜中央幼稚園・庄司学園上田子幼稚園・たちばな学園みやの森幼稚園・埼玉現成会元氣保育園・勇樹会コスモス将監保育園・円周福祉会中野栄あしぐろ保育所・柏木福祉会杜のみらい保育園・向日葵学園塩釜ひまわり幼稚園・優愛会太陽認定こども園・慈園学園中新田幼稚園・玉川寺学園多賀城東幼稚園・あずま保育園・愛泉会あいむ鶴ヶ谷・太陽の丘福祉会仙台ローズガーデン

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【食物栄養学専攻】
1期:2019/08/24
2期:2019/09/28
3期:2019/11/30

【子ども生活専攻】
1期:2019/08/24
2期:2019/09/28
3期:2019/11/30

推薦系の入試

【学校推薦入試】
2019/11/16

その他の入試

大学入試センター試験利用入試

A日程:2020/02/02
B日程:2020/02/28

社会人特別選抜入試

2019/11/23

私費外国人留学生特別選抜入試

2020/02/08

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


東北生活文化大学短期大学部の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*