奈良佐保短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
奈良佐保短期大学は、生活未来科・地域こども学科のある短期大学です。
ここでは奈良佐保短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
41 | 180名 | 【生活未来科】 97.9% 【地域こども学科】 | 無し |
大学受験におすすめ予備校
奈良佐保短期大学の詳細情報
奈良佐保短期大学は、奈良県奈良市鹿野園町にある私立の短期大学です。
自律する人、自己と他者を尊重する人、事象に自ら関わる事のできる人を教育理念にした運営が行われています。
地域で必要とされる大学を目指しており、公開講座や開放授業や県内の企業を中心とした産官学連携事業など地域と連携した活動があります。
附属機関に、地域・国際連携センター・情報メディアセンター・附属生駒幼稚園・認定こども園奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園・附属倉敷幼稚園があります。
奈良県立大学、種智院大学、放送大学6と単位互換に関する協定書を締結するなど、教育・研究を進めるため為に、地域の大学と連携した事業も行われています。
メインキャンパス名 | 野園キャンパス |
---|---|
住所 | 〒630-8566 奈良県奈良市鹿野園町806 |
電話番号 | 0742-61-3858 |
奈良佐保短期大学の偏差値
奈良佐保短期大学の偏差値はおおよそ『41』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
奈良佐保短期大学の歴史
奈良佐保短期大学は、1931年に奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)同窓会佐保会によって佐保女学院が開設されたのが始まりとされています。
1965年に学校法人佐保会学園によって佐保女学院短期大学が開校されました。
1969年の奈良佐保女学院短期大学と校名変更を経て、2001年に奈良佐保短期大学へ現在の校名となりました。
開校時から設置されていた家政科は、家政学科、生活科学科と学科名を変更して、現在は、生活未来科となっています。
1973年に設置された初等教育学科は、幼児教育科と学名変更して、現在は、地域こども学科となっています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
奈良佐保短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
生活未来科
生活未来学科には、ビジネスキャリアコース、生活福祉コース、食物栄養コースの3つのコースが設置されています。
生活福祉コースは、社会福祉士や介護福祉士を目指すコースとなっています。
教育課程で2年学んだ後に、さらに1年学ぶこと(つまり3年)で、社会福祉士受験資格と介護福祉士の2つの資格を取得することが可能です。
食物栄養コースは、栄養士を目指すコースとなっています。
ビジネスキャリアコースは、ビジネス情報フィールド、医療事務フィールド、福祉フィールド、食ビジネスフィールドの4つの中からフィールドを選択し、そのフィールドを中心に、情報処理士、秘書士、医事実務士など様々な資格の取得を目指すコースととなってます。
生活未来科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
国語表現法・日本の憲法・数の世界・基礎ゼミナールⅠ・基礎ゼミナールⅡ・キャリアデザイン・キャリアゼミナール・情報処理演習Ⅰ・情報処理演習Ⅱ・情報処理演習Ⅲ・情報処理演習Ⅳ・情報概論
【教養科目】
英語Ⅰ・英語Ⅱ・英会話・フランス語Ⅰ・フランス語Ⅱ・心理学・社会学・人権と差別・文字とことばの歴史・奈良とお茶・奈良の食と文化・奈良の伝統行事・奈良の伝統工芸 演習・健康・スポーツ論・健康・スポーツ実習
【社会福祉コース専門科目】
コミュニケーション演習・社会福祉概論・介護概論Ⅰ・介護概論Ⅱ・高齢者に対する支援と介護保険制度・生活レクリエーション・介護予防・セラピー概論・コミュニケーションの基本・点字・手話・生活支援技術Ⅰ・生活支援技術Ⅱ・生活支援技術Ⅲ・生活経営・管理の技法・居住環境整備の技法 ・家事支援の技法Ⅰ・ 家事支援の技法Ⅱ・家事支援の技法Ⅲ・介護過程Ⅰ・介護過程Ⅱ・介護過程Ⅲ・介護過程Ⅳ・介護総合演習Ⅰ・介護総合演習Ⅱ・介護総合演習Ⅲ・介護総合演習Ⅳ・介護実習Ⅰ・介護実習Ⅱ・介護実習Ⅲ・介護実習Ⅳ ・発達と老化の理解・高齢者の心理・認知症の理解Ⅰ・認知症の理解Ⅱ ・障害の理解Ⅰ・障害の理解Ⅱ・こころとからだのしくみⅠ・こころとからだのしくみⅡ・こころとからだのしくみⅢ・こころとからだのしくみⅣ・医療的ケアⅠ ・医療的ケアⅡ・医療的ケアⅢ・介護保険実務・社会福祉施設経営・グリーンプランニングⅠ・ グリーンプランニングⅡ・生活と未来・専門ゼミナール・児童家庭福祉・社会調査法・相談援助の基盤と専門職・相談援助の理論と方法・地域福祉の理論と方法・福祉行財政と福祉計画・社会保障・低所得者に対する支援と生活保護制度・保健医療サービス 2 講義・権利擁護と成年後見制度・相談援助演習Ⅰ・相談援助演習Ⅱ・相談援助演習Ⅲ・相談援助実習指導・相談援助実習指導・相談援助実習・経営学総論・障害者福祉
【食物栄養コース専門科目】
公衆衛生学・社会福祉概論・人体の構造と機能Ⅰ・人体の構造と機能Ⅱ・生理学実習・運動生理学・生化学・生化学実験・食品科学・食品材料学・食品学実験・食品衛生学食品衛生学・基礎栄養学・応用栄養学実習・臨床栄養学・食事療法論・食事療法実習・栄養指導論Ⅰ・栄養指導論Ⅱ・栄養指導論実習・栄養指導論実習Ⅱ・公衆栄養学・給食実務論・給食計画論・給食管理実習・学外実習Ⅰ・学外実習Ⅱ・ 調理学・調理実習Ⅰ・調理実習Ⅱ・調理実習Ⅲ・専門調理・育児学・食品微生物学 ・食育実践演習 ・ゼミナールⅠ・ゼミナールⅡ・食料経済・フードスペシャリスト論・食品の官能評価・鑑別論・フードコーディネート論・食品加工実習・カラーコーディネート論・食農ビジネス・グリーンプランニングⅡ・生活と未来・インターンシップⅠ・インターンシップⅡ・ビジネス実践演習Ⅰ・ビジネス実践演習Ⅱ・コミュニケーション演習・カラーコーディネート演習・介護食演習
【ビジネスコース専門科目】
日本企業論・オフィススタディ・ビジネス文書・ビジネス文書Ⅰ・ビジネス文書Ⅱ・ビジネス実務概論・事業計画論・経営学総論・経理実務Ⅰ 経理実務Ⅱ・マーケティング・日本経済とビジネス・オフィス実務演習Ⅰ・オフィス実務演習Ⅱ・文書作成Ⅰ・文書作成Ⅱ・データ処理Ⅰ・データ処理Ⅱ・データベース プレゼンテーション・ビデオ編集・ホームページ作成イラスト・画像処理Ⅰイラスト・画像処理Ⅱ・観光ビジネス・地域活性化論・ホスピタリティ論・カラーコーディネート論・カラーコーディネートイラストレーション・プロダクトデザインⅠ・プロダクトデザインⅡ・インターンシップⅠ・インターンシップⅡ・ビジネス実践演習Ⅰ・ビジネス実践演習Ⅱ・ゼミナールⅠ・ゼミナールⅡ・ 卒業研究Ⅰ・卒業研究Ⅱ・コミュニケーション演習 ・高齢者に対する支援と介護保険制度・介護保険実務・グリーンプランニングⅠ・ グリーンプランニングⅡ・基礎栄養学・応用栄養学・食品材料学・食品加工実習・食品衛生・学食育実践演習・食料経済食農ビジネス・フードスペシャリスト論・食品の官能評価・鑑別論・フードコーディネート論・公衆衛生学・社会福祉概論・発達と老化の理解
生活未来科で取得を目指せる資格
【生活福祉コース】
介護福祉士・介護職員初任者研修・社会福祉主事任用資格・介護食士3級・ピアヘルパー
【食物栄養コース】
介護職員初任者研修・社会福祉主事任用資格・栄養士・フードスペシャリスト・介護食士3級・食の6次産業化プロデューサー・ピアヘルパー
【ビジネスキャリアコース】
介護職員初任者研修・食の6次産業化プロデューサー・医療秘書実務士・ビジネス実務士・秘書士・情報処理士・ジョブパス(ビジネス能力検定)・サービス接遇検定・日商PC検定・日商簿記検定・ピアヘルパー・医事実務士・認定エステティシャン
地域こども学科
地域こども学科には、こども教育コースとこども保育コースの2コースが設置されています。
こども教育コースは、2年の間に保育士資格や幼稚園教諭二種免許状と、小学校教諭二種免許状のトリプル取得を目指すコースとなっており、附属倉敷幼稚園での国内研修や、奈良市内小学校で現場体験を通し実践力を磨くことができます。
こども保育コースは、幼稚園教諭免状と保育士資格のダブル取得を目指すコースとなっており、更に、音楽・ピアノ・スポーツ・自然と遊び・心と発達の5つの分野のうち興味のある保育技術の専門性を磨くことができます。
地域こども学科の履修科目や専攻内容
【基礎科目】
国語表現法・日本の憲法・数の世界・基礎ゼミナールⅠ・基礎ゼミナールⅡ・キャリアデザイン・キャリアゼミナール・情報処理演習Ⅰ・情報処理演習Ⅱ・情報処理演習Ⅲ・情報処理演習Ⅳ・情報概論
【教養科目】
英語Ⅰ・英語Ⅱ・英会話・フランス語Ⅰ・フランス語Ⅱ・心理学・社会学・人権と差別・文字とことばの歴史・奈良とお茶・奈良の食と文化・奈良の伝統行事・奈良の伝統工芸 演習・健康・スポーツ論・健康・スポーツ実習
【専門科目】
社会福祉・相談援助演習Ⅰ・相談援助・障害者福祉・児童家庭福祉・教職入門・保育原理 ・社会的養護・教育原理 ・学習発達論・保育心理学演習・小児保健A・小児保健B・小児保健演習・こどもの食と栄養・保健と食と栄養・家庭支援論・幼児理解・カリキュラム論・国語科教育法・社会科教育法・算数科教育法・理科教育法・生活科教育法・音楽科教育法・図工科教育法・家庭科教育法・体育科教育法・道徳の指導法・特別活動の指導法・教育相談の理論と方法・進路指導の理論と方法・保育内容総・保育表現演習Ⅰ・保育表現演習Ⅱ・乳児保育・障害児保育・社会的養護内容・保育相談支援・在宅保育論・児童の健全育成と福祉・児童館の機能と運営・児童館等の活動内容と指導法・相談援助演習Ⅱ・相談援助演習Ⅱ・相談援助演習Ⅲ・教育方法の理論と実践・教職実践演習(幼・小) ・総合演習・国語・社会・算数・理科・生活 ・音楽Ⅰ・音楽Ⅱ・音楽Ⅲ・音楽Ⅳ・ 音楽基礎演習Ⅰ・音楽基礎演習Ⅱ・造形美術・家庭・体育・ゼミナールⅠ・ゼミナールⅡ・教育実習・実習基礎指導・教育実習指導・教育実習5 保育実習Ⅰ・保育実習指導Ⅰ・保育実習Ⅱ ・保育実習指導Ⅱ・保育実習Ⅲ・保育実習Ⅲ・保育実習指導Ⅲ・相談援助実習指導・相談援助実習・ 社会調査法・相談援助の基盤と専門職・相談援助の理論と方法・ 地域福祉の理論と方法・福祉行財政と福祉計画・ 社会福祉施設経営・社会保障・高齢者に対する支援と介護保険制度・低所得者に対する支援と生活保護制度・保健医療サービス・権利擁護と成年後見制度
地域こども学科で取得を目指せる資格
社会福祉主事任用資格・ピアヘルパー・小学校教諭二種免許・幼稚園教諭二種免許・保育士・認定ベビーシッター・准学校心理士
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
奈良佐保短期大学の学費詳細
入学金:200,000円
【生活未来学科】
前期:530,000円
後期:530,000円
【地域みらい学科】
前期:530,000円
後期:530,000円
オープンキャンパス情報
奈良佐保短期大学のオープンキャンパスでは、学科ごとに楽しみながら参加できる体験授業が用意されています。
生活未来科では、スイーツ作りや介護体験やビジネスのノウハウなどバラエティー豊かなメニューが用意されており、地域こども学科では、6つのフィールドの授業が体験できるので自分に合ったコースやフィールドを見つけることができます。
また、特別企画として、AO入試説明会、ピアノ個人レッスン、一人暮らしツアーなどが用意されているので、AO入試希望者やピアノに不安ががある方、一人暮らし予定者などは、参加することをおすすめします。
開催日程
6/7、7/12、8/22、9/13、9/25、11/20、12/18、3/27
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
奈良佐保短期大学での就職情報
奈良佐保短期大学の昨年度の就職率は【生活未来科】
97.9%
【地域こども学科】
98.1%です。
奈良佐保短期大学では、大学入学直後から「職種に対する能力と適性の自己分析」を実施するなど就職支援が行われています。
年7回の就職ガイダンスが実施されており、求人票の見方等、履歴書作成指導、実際に就職試験のような模擬面接試験、応募に関してのマナー等など、きめ細やかで堅実なサポートを受けることができます。
編入、進学希望者に関しては、チューター制の個別指導でフォローを受けることができます。
主な就職先
張市社会福祉協議会・奈良市和楽園・信貴山病院・ウエルケア悠・橿原ふれあいの里福祉会・奈良セントラル病院・ハッピーサービスグループ・はぴねすさぽーと・名張育成会・なかま・サンライフ西大寺・花ノ木医療福祉センター・グローバル綜合研究所・パークヒルズ田原苑・光陽・西和往診クリニック・アンジェロ・こっから・高山ちどり・奈良社会福祉院・あすなら苑・ベテスダの家・ひまわり保育園・日清医療食品・富士産業・名阪食品・大阪食品・プレミアムキッチン・メフォス西日本・オルター・富喜屋・マルタマフーズ・いずみ園・淀川食品・奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園・精華聖マリア幼稚園・くちなし幼稚園・城陽学園・愛染幼稚園・みどり幼稚園・西大寺幼稚園・なかよしの森認定こども園・来迎寺学園・みのり保育園・鹿ノ台佐保保育園・梅見台こども園・宝山寺福祉事業団・柳本保育園・西の京さくら保育園・こだま保育園・飛鳥保育園・やまとこども園・わらくえん保育所・第二明の守たまつ保育園・福祉松快園・みずほ保育園・石切山手保育園・せいかだい保育所・美吉野園・常盤保育園・伊勢田こども園・北坂保育園・ソフィア東生駒こども園・ソフィア南堀江保育園 など
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
【総合型選抜(体験)】
2020/07/01~2020/07/22
【総合型選抜(面談)】
2020/07/01~2021/02/08
推薦系の入試
【学校推薦型選抜(指定校)】
2020/11/28
【学校推薦型選抜(公募)】
1期:2020/11/28
2期:2021/01/16
その他の入試
自主的活動評価入試
2020/06/01~2020/12/11
社会人入試
2020/07/01~2021/02/08
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?