飯田女子短期大学の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ

飯田女子短期大学は、家政学科・幼児教育学科・看護学科・専攻科のある短期大学です。

ここでは飯田女子短期大学の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

飯田女子短期大学 偏差値

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

偏差値新入生定員数就職率通信授業
44~49【家政学科】
40名

【幼児教育学科・看護学科】
60名

99.5%無し

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

飯田女子短期大学の詳細情報

飯田女子短期大学は、長野県飯田市にある私立の短期大学です。
この短期大学は、「こころの教育」を実践しています。知識や技術を詰め込むだけではなく、自分自身のありのままの姿を見つめ、人間としてより良く生きる為の教育を大切にしています。
また、少人数制が取り入れられており教員との距離が近いのも特徴的な部分の1つです。教員1人が担当する生徒数が全国平均の約2分の1というデータが確認されています。ですので、気軽に教員に相談することが可能なので疑問に思っていることや不安なことをすぐに解決することが出来ます。
様々な専攻とコースに分けられているので、自分の将来の夢に合わせた学習が出来ます。「人の生命と成長、家庭」という実生活に密着した学習が行われており、社会人や家庭人としての必要な知識や事柄を身に付けていきます。

メインキャンパス名飯田キャンパス
住所〒395-8567
長野県飯田市松尾代田610番地
電話番号0265-22-4460

飯田女子短期大学の偏差値

飯田女子短期大学の偏差値はおおよそ『44~49』となっています。

短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。

短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。

飯田女子短期大学の歴史

飯田女子短期大学は、学校法人高松学園によって1967年に創立されました。
この短期大学は、自然豊かな環境が自慢で四季を感じることが出来ます。心が洗われる風景に囲まれているので、のびのびと学習することが可能です。
仏教思想がベースとなっており、宗教的行事や東本願寺へ研修旅行なども行われています。
浄土真宗の教えに基づき、建学の精神を「美しく生きる」と表現しています。その考えを大切にし、社会に出たときに美しい輪が広がることを目標としています。
2016年に創立50周年を迎えており、とても歴史ある短期大学です。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容

飯田女子短期大学で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。

家政学科

家政学科には、家政専攻、生活総合コース、生活福祉専攻、食物栄養専攻がありそれぞれの専攻やコースによって学習する内容が異なります。取得出来る資格も異なるので自分の将来の目標に合わせて専攻やコースを選択し学習していきます。
その中の生活総合コースは長期履修学生制度に位置付けらており、社会人などの方たちが働きながら学べる制度となっています。2年制とほぼ同じ授業料で3~6年履修期間を延長して学ぶことが出来るのが特徴で、各専攻で専門的な知識や技術を習得する為に実習が盛んに行われています。経験を積むことによって将来に役立てることが可能です。

家政学科の履修科目や専攻内容

【家政専攻】
生活経営学・食生活概論・住生活概論・生活学演習・衣生活概論・被服構成及び実習・調理学及び調理実習・家庭経済学・家族関係学・保育学・アパレル材料学・アパレル管理学・栄養学・臨床栄養実習・からだのしくみと老化の理解・生活文化演習・学校保健・養護概説・健康相談活動・微生物学・精神保健・看護学実習・看護学Ⅱ・救急処置・臨床実習・保健管理・保健養護概論・保健統計・養護特講・養護診断・養護処置・特別支援教育論・教職論・教育原理・教育史・教育心理学・教育課程論・教育方法論Ⅰ、Ⅱ・教育相談・養護実習・養護実習指導・教職実践演習(養護教諭)・医療秘書実務(調剤)・医療秘書実習・医療事務概論・医療福祉制度論・医療保険論・医療保険演習・医師事務作業補助概論・医師事務作業補助演習・歯科事務概論・歯科事務実務論・歯科事務演習・ビジネス情報処理・ビジネスマナー演習・保健衛生学・公衆衛生学・解剖学・生理学・薬理学概論・看護学Ⅰ・臨床医科学・造形論・デザイン概論・染めⅠ、Ⅱ、Ⅲ・織りⅠ、Ⅱ、Ⅲ・ファッションⅠ、Ⅱ、Ⅲ・陶芸Ⅰ、Ⅱ・フェルト テキスタイルアート・アパレル企画演習・ファッション商品論・色彩学及び演習・色彩コーディネート演習Ⅰ、Ⅱ・イラストⅠ、Ⅱ・アパレル科学実験・グラフィックデザイン演習・介護概論・基本介護技術実習・介護演習・福祉制度論・からだのしくみと老化の理解・介護事務総論・介護事務演習・臨床心理学・ゼミナールⅠ、Ⅱ・卒業研究・卒業制作

【生活総合コース】
美しく生きる・心理学・哲学・日本国憲法・教育学・倫理学・簿記論Ⅰ、Ⅱ・生活と化学・生物学・環境と人間・科学史・英語・英会話・ドイツ語・スポーツと健康・音楽・美術・キャリアデザイン・地域社会学・文章表現・生活の中の経済・基礎コミュニケーション・情報処理・生活経営学・衣生活概論・食生活概論・住生活概論・生活学演習・ファッションⅠ・調理学及び調理実習・保育学・栄養学・食品学・臨床栄養学実習・家庭看護学・生活文化演習・卒業研究・造形論・色彩学及び演習・陶芸Ⅰ、Ⅱ・ファッションⅡ、Ⅲ ・フェルト・テキスタイルアート・ペーパーワーク・イラスト・染めⅠ、Ⅱ・染色加工学・インテリア繊維製品・色彩コーディネート演習・保健衛生学・公衆衛生学・解剖学・生理学・微生物学・薬理学概論・精神保健・看護学Ⅰ、Ⅱ・医療秘書実務(調剤)・医療事務概論・医療福祉制度論・介護概論・福祉総論・保健統計・臨床心理学・臨床医科学・人間の尊厳と自立・介護の基本A・認知症の理解Ⅰ、Ⅱ・生活支援技術G・栄養学Ⅰ、生理学、フードコーディネート論・臨床心理学

【食物栄養専攻】
食品衛生学・栄養学Ⅰ・栄養指導論Ⅰ・食生活論・調理科学・介護概論・福祉制度論・教職論・調理学実験・介護実習・からだのしくみと老化の理解・介護技術演習・フードスペシャリスト論・教育心理学・スポーツと健康・生物学・生活と科学・教育課程、生徒指導論・生化学・解剖生理学・生理学・栄養指導論Ⅱ・給食管理Ⅰ・教育原理・食品科学実験・給食管理実習Ⅰ・調理実習Ⅰ・食品学Ⅰ・栄養学Ⅱ・教育相談・教育方法論Ⅰ・スポーツと健康・道徳、特別活動、総合的な学習の時間論・病理学・臨床栄養学Ⅰ・給食管理Ⅱ・栄養情報処理・食料経済・フードコーディネート論・介護事務総論・学校栄養教育論・食品学Ⅱ・食品鑑別演習・臨床心理学・特別支援教育論・栄養科学実験Ⅰ・臨床栄養学実習Ⅰ・栄養指導実習・給食管理実習Ⅱ・調理実習Ⅱ・栄養教育実習・公衆衛生学・食品加工学・運動生理学・臨床栄養学Ⅱ・公衆栄養学・栄養カウンセリング論・生活経営学・教職実践演習・栄養科学実験Ⅱ・食品開発実習・栄養学実習・臨床栄養学実習Ⅱ・栄養指導実習・調理実習Ⅲ・介護事務演習・栄養教育実習・ゼミナールⅠ、Ⅱ・卒業研究

家政学科で取得を目指せる資格

養護教諭2種免許状・医療事務資格(メディカルクラーク(医科・歯科)・ドクターズクラーク・調剤報酬請求事務・ホスピタルコンシェルジュ・医療秘書実務士)・訪問介護員(ホームヘルパー)2級修了証書・カラーコーディネーター(色彩検定2・3級)・福祉住環境コーディネーター2、3級・介護保険実務士資格・保健児童ソーシャルワーカー資格・秘書技能検定2、3級・社会福祉主事任用資格・介護福祉士・リフトリーダー養成研修修了・社会福祉主事任用資格・アクティビティ・ワーカー・介護予防運動指導員・福祉住環境コーディネーター(2・3級)・栄養士免許・栄養教諭二種免許・介護職員初任者研修・フードスペシャリスト資格・介護予防運動指導員資格・介護保険実務士資格・社会福祉主事任用資格

幼児教育学科

幼児教育学科では、専門的な知識や技術の習得はもちろん、子どもの心を理解し、共に育ちあう保育者を目指した指導を行っています。そして、2年間で保育士資格や幼稚園教諭二類免許状などの資格の取得が出来るようなカリキュラムが組まれています。
また、子どもは遊びながら様々な生きる力を身に付けていく為、子どもが楽しいと思っている遊びを知ることによって子どもの成長に必要な環境をつくりだす力が身に付きます。その結果、質の高い保育者へと成長することが可能なので社会に出たときに即戦力をなる人材へとなることが出来ます。
授業だけではなく実習も盛んに行われています。実際に保育の現場に行くことによって仕事内容や先輩方の動きを知ることが出来ます。

幼児教育学科の履修科目や専攻内容

社会福祉・社会的養護Ⅰ・保育原理 教育学原論・発達心理学・教育心理学・保育内容(子どもと健康)・ひととのかかわり・子どもの保健・音楽Ⅰ・図画工作・保育の国語・ゼミナールⅠ・保育実習指導Ⅰ・保育実習Ⅰ・幼児教育実習Ⅰ・乳児保育Ⅰ・子ども家庭支援の心理学・子ども家庭支援論・保育内容総論・保育内容(子どもと人間関係)・保育内容(子どもと環境)・保育、教育課程総・音楽Ⅰ・図画工作・言語表現・ゼミナールⅠ・ExpressionⅠ・保育実習指導Ⅰ・保育実習Ⅰ・幼児教育実習Ⅰ・子ども家庭福祉・社会的養護Ⅱ・乳児保育Ⅱ・教育方法論・子どもの健康と安全・特別支援教育(概論)・幼児の理解と教育相談・保育内容(子どもとことば)・保育内容(子どもの表現)・音楽Ⅱ・リトミックⅠ・からだとあそび・身体表現・児童文化・個別支援研究・ゼミナールⅡ・保育実習指導Ⅱ、Ⅲ・幼児教育実習Ⅱ・個別支援実習・卒業研究・子育て支援・臨床心理学・心理療法・特別支援教育(概論)・保育、教職実践演習(幼稚園)・教職論・子どもの食と栄養・音楽Ⅱ・リトミックⅡ・からだとあそび・個別支援研究・ゼミナールⅡ・ExpressionⅡ・保育実習指導Ⅱ、Ⅲ・保育実習Ⅱ、Ⅲ・個別支援実習・卒業研究

幼児教育学科で取得を目指せる資格

保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・保育心理士(Ⅱ種)資格・幼稚園、保育園のためのリトミック指導資格1、2級・保健児童ソーシャルワーカー資格・社会福祉主事任用資格・ピアヘルパー資格

看護学科

専攻科には、地域看護専攻、助産学専攻、養護教育専攻の3専攻あり、それぞれの専攻によって学習する内容も目指す資格も異なっています。
地域看護専攻では、少人数で1年間保健師についての学習を行います。少人数で学ぶので集中して保健師の知識や知識を深めることが出来ます。また、1ヶ月以上実習も行っているので幅広い分野で求められる保健師へと成長することが可能です。
助産学専攻では、将来助産師として活躍出来る人材の育成を目指した学習が行われています。助産についてや健康を保つ為の基礎などを様々な実習や演習を通じて学んでいきます。
養護教育専攻ではさらにステップアップしたい生徒の為の学科です。少人数制教育が行われておりその利点を生かし、授業の多くを演習方式で行うことで、実践的に学ぶことが出来ます。

看護学科の履修科目や専攻内容

美しく生きる・心理学・哲学・倫理学・ドイツ語・音楽・発達心理学・生物学・化学・数学基礎・文章表現・日本国憲法・教育学・統計学・基礎英語Ⅰ・体育実技・キャリアデザイン・基礎英語Ⅱ・環境科学・基礎コミュニケーション・地域社会学・情報処理・生活の中の経済・英語講読・社会貢献活動・人体構造機能学Ⅰ~Ⅳ・生化学・栄養学・免疫学・薬理学Ⅰ・病理学Ⅰ、Ⅱ・微生物学・病態生理学Ⅰ・看護学概論・看護倫理・コミュニケーション論・基礎看護技術論Ⅰ~Ⅳ・臨床看護総論Ⅰ・成人保健論・老年保健論・小児保健論・母性保健論・精神保健論・基礎看護学実習Ⅰ・ビハーラ・ケア論・英会話Ⅰ、Ⅱ・薬理学Ⅱ・病態生理学Ⅱ~Ⅳ・公衆衛生学・社会福祉学・臨床心理学・リハビリテーション概論・放射線医学・麻酔科学・臨床検査・看護管理・基礎看護技術論Ⅴ・臨床看護総論Ⅱ・看護研究・地域看護学・在宅看護論Ⅰ、Ⅱ・成人臨床看護論Ⅰ~Ⅴ・老年臨床看護論Ⅰ、Ⅱ・小児臨床看護論Ⅰ、Ⅱ・母性臨床看護論Ⅰ、Ⅱ・精神臨床看護論Ⅰ、Ⅱ・基礎看護学実習Ⅱ・在宅看護論実習・成人看護学実習・老年看護学実習・小児看護学実習・母性看護学実習・精神看護学実習・統合実習・ゼミナール(卒業研究)

看護学科で取得を目指せる資格

看護師国家試験の受験資格・保健師学校、助産師学校、養護教諭養成課程の受験資格

専攻科

専攻科には、地域看護専攻、助産学専攻、養護教育専攻の3専攻あり、それぞれの専攻によって学習する内容も目指す資格も異なっています。
地域看護専攻では、少人数で1年間保健師についての学習を行います。少人数で学ぶので集中して保健師の知識や知識を深めることが出来ます。また、1ヶ月以上実習も行っているので幅広い分野で求められる保健師へと成長することが可能です。
助産学専攻では、将来助産師として活躍出来る人材の育成を目指した学習が行われています。助産についてや健康を保つ為の基礎などを様々な実習や演習を通じて学んでいきます。
養護教育専攻ではさらにステップアップしたい生徒の為の学科です。少人数制教育が行われておりその利点を生かし、授業の多くを演習方式で行うことで、実践的に学ぶことが出来ます。

専攻科の履修科目や専攻内容

基礎助産学Ⅰ?Ⅴ・助産診断、技術学Ⅰ?Ⅳ・地域母子保健・助産管理・助産学実習A、B・助産学研究A、B・周産期栄養学・助産援助論・小児発達論・地域母子保健実習・仏教的ターミナルケア論・情報処理・学校保健研究・養護学研究・人体構造機能論Ⅰ・解剖生理学研究・教育臨床心理学研究・教育制度研究・教育基礎論・ファーストエイド演習・健康教育研究・病態生理論・保健統計演習・学校教育心理学・修了研究Ⅰ・免疫学研究・成人看護論・薬理学研究・看護学特論・特別支援教育研究・小児看護論・教職総合ゼミ・栄養学研究・衛生学研究・教育課程研究・予防医学研究・教育方法の研究・ヘルスカウンセリング研究・青少年体験活動演習・生徒指導・教育相談論・修了研究Ⅱ・精神保健研究・特別実習指導・臨床診断実習・教育職の研究・修了研究Ⅲ・特別実習指導・教職総合ゼミ・救急処置演習・養護特別実習・道徳教育、特別活動研究・教職実践演習

専攻科で取得を目指せる資格

助産師国家試験受験資格・受胎調節実地指導員資格・看護学学士・養護教諭1種免許、大学評価、学位授与機構による学士・学士(看護学)

この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?

リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!

気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!

感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。

しかも!

キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★

まとめて資料請求で大学を比較!

飯田女子短期大学の学費詳細

入学金:【家政・幼児教育・看護学科】
250,000円

【地域看護学専攻・助産学専攻】
300,000円

【養護教育専攻】
200,000円

【家政学科(家政専攻、生活福祉専攻)】
合計:980,000円

【家政学科(食物栄養専攻)】
1,000,000円

【幼児教育学科】
1,000,000円

【看護学科】
1,200,000円

【地域看護学専攻】
1,400,000円

【助産学専攻】
1,400,000円

【養護教育専攻】
980,000円

オープンキャンパス情報

飯田女子短期大学のオープンキャンパスは、各学科ごとに月替わりで体験出来る内容が変わります。毎月違う体験が出来るので何回でも飽きずに楽しめます。
各学科の体験授業以外にもフリータイムが設けられており、キャンパスツアーや個別相談など内容が盛りだくさんとなっています。施設内を見学することにより実際のキャンパスライフを感じることが出来ます。また、教員や学生もオープンキャンパスに参加しているので何でも気軽に相談することが可能です。
オープンキャンパスに参加するとオリジナルバックとクリアファイルのプレゼントがあります。こうしたプレゼントが用意されているのも魅力の1つです。

開催日程

6/20、7/18、8/9、9/12

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


飯田女子短期大学での就職情報

飯田女子短期大学の昨年度の就職率は99.5%です。

飯田女子短期大学では、1年次から就職活動に向けての支援がスタートします。就職に役立つ各種セミナーや講座の開催はもちろん、生徒1人ひとりにきめ細かくサポートを行う相談体制も充実しています。模擬面接の申し込みや就職活動に対しての悩みなど様々なことを相談することが出来ますので高い就職率を誇っています。
また、外部から講師の先生を招いてマナー講座も行っています。就職活動に役立つマナーやコミュニケーション能力が学べます。面接時や社会に出た際にも役立つ能力が身に付きます。

主な就職先

天龍中学校・南牧南小学校・高田南城高等学校・国際情報高等学校・輝山会記念病院・下伊那厚生病院・小林歯科医院・しぶさか歯科クリニック・城歯科クリニック・高森町役場・JAみなみ信州農業協同組合・JA松本市・かなえひまわり薬局・五冷飯田冷蔵・株式会社全国共済農業協同組合連合会・天竜自動車学校・日本発条株式会社・株式会社マルニシ・株式会社キラヤ・株式会社メガネのナガタ・株式会社ミヤテック・カーブス・特別養護老人ホーム・かざこしの里・障害者支援施設大萱の里・特別養護老人ホーム笑みの里・特別養護老人ホームみのわ園・特別養護老人ホーム越百園・障害者支援施設南原苑・特別養護老人ホームかがやき・特別養護老人ホームきりしま邸苑・特別養護老人ホームシルバーハウスゆめの郷・特別養護老人ホームやまりきの郷・特別養護老人ホームゆめの里和田・特別養護老人ホーム喬木荘・特別養護老人ホーム松川荘・特別養護老人ホーム千寿園・特別養護老人ホーム第二光の園・特別養護老人ホーム飯田荘・特別養護老人ホーム陽だまりの丘・北部デイサービスセンター・信濃寮・はびろの里・平安の里・あいせの里・グループホーム麦の家・みすず四恩の家・あぐりかなえ・社会福祉法人飯田市社会福祉協議会・社会福祉法人平成会・株式会社ピッチ&パッチ・高陵中学校・トヨタカローラ南信株式会社・あかね保育園・シダックスフードサービス株式会社・たんぽぽ保育園・デリクックちくま・株式会社グリーンハウス・株式会社メフォス東日本長野事業部・銀のオーブン・時又保育園・社会福祉法人松川町社会福祉協議会・上高田保育園・日清医療食品株式会社・飯田病院・風越乳児院・複合福祉施設セントラル・ビオス・北部学校給食センター・キャナリィ・ロウ・救護施設阿南富草寮・社会福祉法人平成会・特別養護老人ホームあさぎりの郷・社会福祉法人サンライフ・株式会社原鉄・株式会社太平洋・信州ミルクランド株式会社・天恵製菓株式会社・日本レストランシステム名古屋物流センター・株式会社南信精機製作所・株式会社デリシア・アメリカンドラッグ豊丘神稲店・認定こども園慈光幼稚園・認定こども園聖クララ幼稚園・認定なぎさこども園・認定こども園大町幼稚園・聖テレジア幼稚園・学校法人篠ノ井学園・入舟認定こども園・慈光保育園・飯田市役所・豊丘村役場・岡谷市役所・風越乳児院・伊賀良保育園・鼎あかり保育園・飯田仏教保育園・さくら保育園・社会福祉法人聖母の会・長津田認定こども園・戸田第2すこやか保育園・駒ヶ根市役所・松本市役所・南箕輪村役場・飯島町役場・慈光松尾保育園・松川村役場・飯田市役所・飯山学園・木曽ねざめ学園・慈恵園・飯島町役場・社会福祉法人りんどう信濃会・社会福祉法人信濃こぶし会・障害者支援施設アルプス学園・障害者支援施設ささらの里・障がい者支援施設明星学園・障害者支援施設阿南学園・諏訪信用金庫・森永乳業株式会社・アダプトゲン製薬株式会社・飯田市立病院・飯田病院・健和会病院・昭和伊南総合病院・伊那中央病院・岡谷市民病院・松本協立病院・松本病院・信州上田医療センター・信州大学医学部附属病院・諏訪赤十字病院・長野県立こども病院・長野県立阿南病院・長野県立木曽病院・長野松代総合病院・北アルプス医療センターあづみ病院・長野中央病院・東京武蔵野病院・日高病院・板橋中央総合病院・市立恵那病院・下伊那赤十字病院・阿智村役場・川上村役場・坂城町役場・大桑村役場・北アルプス医療センターあづみ病院・長野市役所・一宮市役所・山梨県立病院機構・信州大学医学部附属病院・伊那中央病院・信州大学医学部附属病院・長野県立木曽病院・穂高病院・北里大学病院・甲府共立病院・根羽中学校・戸隠中学校・和小学校

入試情報詳細

一般入試

2020/02/08

AO入試/総合型選抜

【総合型選抜】
自己推薦入試A:2020/12/19
自己推薦入試B:2021/3/10

推薦系の入試

【学校推薦型選抜指定校推薦入試】
2020/11/21

【学校推薦型選抜】
公募推薦A:2020/12/5
公募推薦B:2021/1/23

その他の入試

社会人特別選抜

2020/12/5
2021/1/23

今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!

今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…

●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
最大1,000円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
ムリな勧誘一切無し!

スタディサプリ資料請求

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。

一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?


飯田女子短期大学の資料を請求する資料請求

>オススメ<
一括請求で図書カードゲット一括請求


コメントを残す

*