福島学院大学短期大学部の学部別に授業料や入試情報、取れる資格まとめ
福島学院大学短期大学部は、保育学科・食物栄養学科・情報ビジネス学科のある短期大学です。
ここでは福島学院大学短期大学部の入試日や入試内容をはじめ、入学後の学費やこの短大で取得できる資格をまとめています。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
偏差値 | 新入生定員数 | 就職率 | 通信授業 |
---|---|---|---|
44 | 260名 | 95.90% | 無し |
大学受験におすすめ予備校
福島学院大学短期大学部の詳細情報
福島学院大学短期大学部は、福島県福島市にある信頼できる保育者や栄養士、社会で活躍のできる能力を持った人材を育成する短期大学です。
建学の精神である「真心こそすべてのすべて」に基づき、真心と思いやりを教育の基本とし、広い知識を習得すると共に、専門知識を深く研究し、道徳的・知的・応用的能力を向上し、地域社会に実践的かつ社会的に貢献のできる事を目的としています。
教師による真心で生徒の未来が切り開かれるようサポートが成されており、学業だけでなくボランティア活動やサークル活動で多様な人と触れ合う事で、何事にも全力で挑戦し取り込む力を身に付けます。
社会で即戦力となれるよう、資格取得対策や実習のカリキュラムが多く組まれています。
メインキャンパス名 | 宮代キャンパス |
---|---|
住所 | 〒960-0181 福島県福島市宮代乳児池1-1 |
電話番号 | 024-553-3221 |
福島学院大学短期大学部の偏差値
福島学院大学短期大学部の偏差値はおおよそ『44』となっています。
短期大学には偏差値があるものの、大学とは違い専門職を学び、2年程度で社会に出ることから基本的には偏差値が低く設定されています。
一般教養の必修もあるものの、資格に関する勉強などの割合が多くなることもあり短大の偏差値はそこまで重視すべき点ではありません。
短期大学は偏差値よりも、自分の学びたい事が学べるのか、自分の将来のためになるのかを判断し、ここで何を学びたいか考えたうえで選ぶようにしましょう。
福島学院大学短期大学部の歴史
福島学院大学短期大学部は、1941年に母体となる福島高等洋裁学院が菅野慶助氏と菅野八千代氏により開校され、洋裁教育を通して女性の教養と社会的地位の向上が目的とされていました。
1966年に短期大学が開学され、保育科が開設されました。
1968年に新たに食物栄養科が開設され、1989年に生活教養科が開設されました。
2000年には女性専門だった短期大学が男女共学化となり、現在の福島学院大学短期大学部に、生活教養科は生活デザイン科に名称が変更されました。
2017年には全ての学科が、現在の名称へと変更をされています。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
学部・学科ごとの特徴やカリキュラム内容
福島学院大学短期大学部で学ぶ事のできる学科と、その学部で学べる内容やカリキュラム、取得できる資格等をご紹介します。
保育学科
保育学科では、2年間で子供達の生きる力をサポートできる保育者を育成します。
1966年から保育者を育成する専門教育機関として、伝統と歴史を築いてきた短期大学であり、確かな指導力で個々に合った資格や就職のサポートが成されています。
また、時代の変化に合わせた男性保育者の育成にも力を入れており、多様な価値観や考え方、広い視野を学ぶ事ができます。
校内には認定こども園があり、実習先としてだけでなく、日頃からボランティアなどで子供達と関わる事ができ、子供の成長に関わる事でコミュニケーション能力も養う事ができます。
保育学科の履修科目や専攻内容
【教養教育科目】
本学の教育・書写演習・文章表現・会話演習・情報機器操作Ⅰ・情報機器操作Ⅱ・情報機器操作Ⅲ・スマートフォン活用法・スマートフォンのモラルとリスク・生活教養・音楽演習・教養演習Ⅰ・体育実技・美術演習・文学演習・体育講義・ウェブ動画制作・日本国憲法・テレビ報道に見る現代理解・教養演習Ⅱ・英会話Ⅰ・英会話Ⅱ
【専門科目】
保育者論・社会福祉・社会的養護Ⅰ・保育原理・子ども家庭福祉・発達心理学・子どもの保健・幼児と健康・幼児と表現(造形)・幼児と人間関係・幼児と表現(音楽)・保育内容総論・保育内容指導法(環境)・保育内容指導法(言葉)・保育内容指導法(表現)・乳児保育Ⅰ・幼児理解の理論及び方法・障害児保育・ピアノ演習Ⅰ・ギター演習・特別研究Ⅰ・特別研究Ⅱ・教育原理・子ども家庭支援論・子ども家庭支援の心理学・教育行政・教育心理学・臨床心理学Ⅰ・臨床心理学Ⅱ・特別支援教育・保育と教育課程論・幼児と環境・子どもの食と栄養・幼児と言葉・保育内容指導法(人間関係)・保育内容指導法(健康)・乳児保育Ⅱ・社会的養護Ⅱ・子どもの健康と安全・子育て支援・教育方法及び技術・教育相談の理論及び方法・保育と教育実践演習(幼稚園)・保育実習Ⅰ・保育実習Ⅱ・保育実習Ⅲ・保育実習指導Ⅰ・保育実習指導Ⅱ・保育実習指導Ⅲ・ピアノ演習Ⅱ・創作ミュージカル
保育学科で取得を目指せる資格
幼稚園経論二種免許状・保育士資格・児童福祉司・社会福祉主事
食物栄養学科
食物栄養学科では、2年間で健康を食からサポートできる総合力を身に付けます。
子どもの健やかな発育や健康維持、疾病予防などの為に、安心かつ安全な食の組み合わせや、栄養の吸収・消化など、調理技術だけでなく科学的な理論や知識の習得を目指します。
健康のサポートができる栄養士の資格取得に向けたカリキュラムも充実しています。
また、地域との連携が取られており、実習では地域の特産物を使用したメニューの販売や開発、イベントや社員食堂での提供などで、授業で習得した知識を活かしています。
食物栄養学科の履修科目や専攻内容
【教養教育科目】
本学の教育・情報機器操作Ⅰ・情報機器操作Ⅱ・文章表現・生活教養・体育実技・教養演習Ⅰ・教養演習Ⅱ・職場の人間関係・英会話・テレビ報道に見る現代社会
【専門科目】
食生活論・生化学・食品学総論・食品学各論・食品衛生学・栄養学総論・調理学・解剖生理学・生化学実験・食品学総論実験・食品学各論実験・健康科学・栄養指導論・調理学実習・公衆衛生学・社会福祉概論・運動生理学・食品加工学実習・栄養学各論・臨床栄養学・臨床栄養学実験・公衆栄養学・給食管理・特別研究Ⅱ・公衆衛生学Ⅱ・解剖生理学実験・食品加工学・食品衛生学実験・衛生学各論実習・臨床栄養学Ⅱ・栄養指導論実習・調理学実習Ⅱ・給食管理実習
食物栄養学科で取得を目指せる資格
栄養士・管理栄養士
情報ビジネス学科
情報ビジネス学科の履修科目や専攻内容
【教養教育科目】
本学の教育・会話コミュニケーション・中国語会話・文章表現・英会話・体育実技・時事問題研究・英語リーディング・消費者行動
【専門科目】
ビジネス実務総論・プレゼンテーション演習・コンピュータ基礎演習Ⅰ・ウェブデザイン・医療事務Ⅰ・医療事務Ⅱ・ITシステム論・ウェブデザイン演習Ⅰ・インターンシップリテラシー・インターンシップⅡ・ビジネス実務演習Ⅰ・情報科学・コンピュータ基礎演習Ⅱ・プログラミング演習・簿記会計基礎・グラフィックデザイン演習Ⅰ・色彩学・経営概論・人間関係論・秘書実務演習・マーケティング論・コンピュータ応用演習・情報管理論・医療事務Ⅲ・ITパスポート特講・ビジネス実務演習Ⅱ・地域創生演習・イベントプランニング・データ分析と統計・データベース演習・マルチメディア演習・ITシステム論Ⅱ・グラフィックデザイン演習Ⅱ・キャラクターイラスト演習・ウェブデザイン演習Ⅱ・空間リノベーション演習・ゼミナールⅠ・ゼミナールⅡ・CAD演習
情報ビジネス学科で取得を目指せる資格
ビジネス実務士・情報処理士・秘書技能検定1級・秘書技能検定準1級・秘書技能検定2級・サービス接遇研究1級・サービス接遇検定準1級・サービス接遇検定2級・ビジネス文書検定1級・ビジネス文書検定2級・ITパスポート試験・ドクターズクラーク・調剤亜報酬請求事務技能認定・メディカルクラーク・ケアクラーク・カラーコーディネーター検定試験3級・メディアユニバーサルデザイン教育検定3級
この短大で、自分の学びたいこと・取りたい資格は取得できそうですか?
リクルートが運営するスタディサプリなら、学部別に大学の資料請求が簡単にできちゃいます!
気になる大学を選び、お届け先情報を入力するだけで簡単比較が可能!
感染症予防のため、オープンキャンパスの開催が少ない今、大学情報を知る方法は資料やパンフレット請求で知るのが一番です。
今すぐ、資料請求して比較しましょう。
しかも!
キャンペーン期間中、対象の大学をまとめて資料請求すれば、2,000円分の図書カードプレゼント!
この機会をお見逃しなく★
福島学院大学短期大学部の学費詳細
入学金:120,000円
【保育学科】
初年度前期分:530,000円
初年度後期分:530,000円
2年度前期分:530,000円
2年度後期分:530,000円
【食物栄養学科】
初年度前期分:532,500円
初年度後期分:532,500円
2年度前期分:532,500円
2年度後期分:532,500円
【情報ビジネス学科】
初年度前期分:537,500円
初年度後期分:537,500円
2年度前期分:537,500円
2年度後期分:537,500円
オープンキャンパス情報
オープンキャンパスでは、模擬授業などの実際にキャンパスライフを体験できる空間です。
模擬授業を受ける事で、学びのレベルや内容、先生の雰囲気などを知る事ができます。
また、何度も参加する事ができますので、希望していない学科の模擬授業を体験するのもオススメです。
キャンパス見学ツアーでは、在校生が案内人となりますので実際のキャンパスライフをイメージする事ができます。
新型コロナウイルスの関係で、現在は1時間半の体験時間で事前予約が必要となりますので、事前にホームページをご確認ください。
開催日程
7/12、7/19、7/26、8/2、8/9、8/23、8/30、9/6、9/26、12/19、3/22
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
福島学院大学短期大学部での就職情報
福島学院大学短期大学部の昨年度の就職率は95.90%です。
キャリア支援では、1年次よりセミナーなどが活用された指導が始まります。
学内合同企業説明会では、学生の希望に合った企業と学内で合同説明会が開催されます。
クラスセミナーでは、就職活動の具体的な進め方や、求人情報など、時期や学年に合わせた就職指導が行われています。
地域やハローワークなどの関係機関と連携をしたセミナーも実施されていますので、就職のイメージが明確になります。
個別相談会では、担任と就職担当者による個々に合った指導が行われます。
主な就職先
認定こども園白百合幼稚園・認定こども園今・認定こども園愛隣幼稚園・ここ宮町・ここ瀬上・認定こども園今・福島学院大学認定こども園・にわさかこども園・おかやまこども園・伊達認定こども園・認定こども園まゆみ・霊山三育認定こども園・認定こども園まゆみぷらす・認定こども園わかくさ・認定こども園ぶどうの木・幼保連携型認定こども園慈光第二こども園・みなみ若葉こども園・認定こども園北会津こどもの村幼保園・幼保連携型認定こども園ひかり・丸森たんぽぽこども園・チアフルこども園・丸森ひまわりこども園・飯坂恵泉幼稚園・神愛幼稚園・さくら幼稚園・二本松カトリック幼稚園・柴宮幼稚園・同朋幼稚園・白河カトリック幼稚園・南光紫陽幼稚園・日本キリスト教団喜多方教会附属いずみ幼稚園・ひかり幼稚園・さくらんぼ保育園・熊野幼稚園・聖心三育保育園・さくらんぼ森合保育園・あゆみ保育園・スプーン保育園・ひかりの子保育園・福島ふたば保育園・キッズガーデンなごみ・福島保育所・ほくしん保育園・あづま保育園・エンゼル保育園・キッズフィールドささや園・くるみ保育園・みらいゆめ保育園・梁川保育園・ふれ愛保育園・緑ヶ丘保育園・太田綜合病院附属桔梗保育園・笑風にこにこ保育園・あさひがおか保育園・三春町第二保育所・小規模認可保育施設プティ保育園・くまっこ保育園・白河厚生病院院内保育施設なかよし保育園・みずほ保育園・丘の上保育園・さくらっこ保育園・たんぽぽ保育園・佐々木歯科クリニックキッズルーム・ほのぼの保育園・なとり保育園・第二光の子保育園・米沢中央保育園・そらいろ保育園・企業主導型保育園キッズピーパル・常磐たいよう保育園・うらわポポロ保育園・あけぼの保育園・アンジェリカ保育園中目黒園・かめのこ保育園・日生東日本橋保育園ひびき・青葉学園・障害者支援施設大萱荘・放課後デイサービス宙-そら-・キッズハウスあるふぁ・㈱福島製作所・児童養護施設双葉荘・㈱福島銀行・㈱ショーエー・日清医療食品㈱・㈱LEOC東北支社・シダックス㈱・一冨士フードサービス㈱・イフスコヘルスケア㈱・㈱メフォス・(医)平成会・(社福)創世福祉事業団・キユーピータマゴ㈱・(社福)北信福祉会・㈱新成建設つくしんぼ保育園・㈱アグリテクノ・フジフーズ㈱・キョウワプロテック㈱・北海紙管㈱・㈱東邦銀行・会津信用金庫・㈱福島銀行・福島県商工信用組合・(財)脳神経疾患研究所総合南東北病院・公立藤田綜合病院・(財)星総合病院・(医)辰星会枡記念病院・小林豊子きもの学院東北本部・(社福)治省会・(学)本田学園・㈱いちい・㈱追分・㈱エヌエスシー・㈱カンセキ・㈱ダイユーエイト・㈱スズキ自販福島・㈱ノジマ・福島リコピー㈱・㈱マクサムコミュニケーションズ・㈱エイジェック・㈱彌満和プレシジョン・㈱明和電機・㈱福島民報社・ブラニュー㈱・ふくしま未来農業協同組合・福島さくら農業協同組合・夢みなみ農業協同組合・㈱ニチイ学館・㈱向瀧旅館・㈱東横イン・㈱持地配送
入試情報詳細
一般入試
2020/02/08
AO入試/総合型選抜
1期:2020/08/03~2020/08/31
2期:2020/10/01~2020/10/30
3期:2021/01/12~2021/02/05
推薦系の入試
【学校推薦型選抜】
1期:2020/11/14
2期:2021/01/16
【指定校推薦型選抜】
2020/11/14
その他の入試
参考:入試情報ページ
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?