大学受験におすすめ予備校
個別教室のトライ
個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!
スタディサプリ
月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!
武田塾
完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾
アルバイトを検索するまえに考えたい事
皆さんはどうしてアルバイトをしようと思っていますか。
単純に「お金が必要だから」でしょうか?
一口にお金と言っても、学費や生活費を稼がなければいけない場合から、ちょっと服を買うお金、旅行や留学へ行くお金などその目的はきっと様々ですよね。
皆さんが稼ぎたいお金の目的を一度考えてみましょう。
ひと月いくらくらい稼げるの?
①時給、②働ける時間、③欲しい金額をまず考えてみましょう。
ついつい①の時給からバイトを探す時には考えてしまいがちですが、重要度としては③②①の順番になります。
学費や生活費が必要な方はまず③の欲しい金額の重要度が高いと思うので③から考える必要があります。
その次に重要なのは、基本的には学業が本業の大学生の皆さんは授業以外の時間を把握し②働ける時間を検討します。
授業がある日も大学生の場合は午前中だけ授業の日もありますし、夜はだいたい空いています。
または授業の組み方によっては週に数日しか学校に行かなくてもいいようなスケジュールを組むこともできます。
ある程度余裕を持ったスケジュール管理は必要ですが、大まかな自由の利く時間が割り出せると思います。
そして、最後に自分の必要な③欲しい金額と②働ける時間に合わせて①時給がどれくらい必要なのか選択できる幅があるのかを掴むことができます。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
だから!スタサプの資料請求がおすすめ
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓


【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】
アルバイトも生活の一部!どんな大学生活を送りたい?
ある程度長期間同じアルバイトをすることになると、ほとんどの場合は短くても週に2~3回は働くことになります。
そうなると日々アルバイトの予定を加味しつつ行動することになり、生活の一部として定着します。
そのためよりあなたに合ったアルバイトを探せるとより充実した大学生活を送ることができます。
以下のような観点からどういったアルバイトが向いているのか傾向を掴んでみましょう。
その1 とにかく効率的に稼ぎたい!
「勉強も忙しいし、友達と遊ぶ時間もいっぱい欲しい!」そんな願いは誰だって抱くものです。
短い時間で多くを稼ぐにはどうしても時給に目が行きがちです。
ちなみに、時給が高いアルバイトは意外と多いです。
ただ、時給が高い場合は大体何か理由があります。
時給だけで判断するべからず!
時給が良い仕事に一番多い不都合な点は、「時間も短い」ということです。
半日校則されるけど残り半日は働けない…なんてことになると結局時給が少し下がるけど一日働ける方がもらえる金額は多いなんてことは良くあります。
また、「時給が高い」の代名詞、「単発バイト」は、ケースによっては手続きが毎回面倒な派遣会社もあるので要注意です。
「日給1万円!」などの場合は、不定期で安定しては稼ぐことは難しいです。
生活費も稼ぎたい人はこれらをうまく掛け持ちしていくという方法もあります。
しかし、基本的にはずっと単発バイトを探し続ける手間は発生してきます。
もちろん思うように都合のいいバイトが見つかり続けることはないでしょう。
そして、毎回新しい現場に行くと言う緊張感や交通の便を調べたり新しい仕事を常にその場その場で覚えていくことも必要になってきます。
それらのプロセスを手間と思わない方で、上手く単発バイトを組み合わせていける人には悪くはないかもしれませんね。
その2 自分にとっての学びにしたい!
せっかく時間と労力を割くのだから少しでも身になるバイトがいいななんて思う人もいると思います。
極論を言えば度の仕事もきっと学びにつながることは必ずありますが、少しでも何かを学びたいという人にはこのような仕事はいかがでしょうか。
頭脳派!塾講師や家庭教師
塾講師、家庭教師は時給も良くて人気の高いアルバイトになります。
多くの学生は受験を乗り越えると高校までの勉強をしなくなってしまう人は多いです。
今までもしてきた勉強かもしれませんが、それを振り返り続けることは間違いなく自分のための勉強にもなります。
もちろん、学問だけでなく他人に「教える」ということも大きな学びになるでしょう。
最新技術に触れる家電量販店
家電量販店は常に新しい家電が入ってきて、お客様に説明できるように勉強していかなければなりません。
新しい家電を通じて最新技術や世間の流行などにも通じることができるでしょう。
大きなお店になればなるほど大変ではありますが、常に最新機器に触れていけることも魅力の1つでしょう。
その3 ラクしたい!
日頃は大学の勉強や部活動でへとへとだから、とにかくラクして稼ぎたい!なんていう人もいるでしょう。
試験監督
試験監督の仕事は基本的には受け付けと試験中の見張り役、試験問題の配布と回収尽きます。
空調の効いた室内でいるだけなので快適ですし、スタッフ同士も話すことはできないので余分な気配りも不要です。
治験
「治験」とは、医薬品や医療機器を研究し、世に出す前の臨床試験の事を指します。
そのためある意味自分の体を実験台にして新しい薬を人間に試しても問題ないかを調べるお手伝いをするバイトになります。
拘束時間は比較的長いので夏休みや春休みなどの長期休みを使って稼ぐことができます。
安全性が確認されているものを試す事にはなりますが、やはりリスクと隣り合わせということは念頭においておきましょう。
更に大学生という強みを生かして働く

大学生というステータスを活かして今しかできない(かもしれない)仕事に積極的にチャレンジしてみるのも人生のいい経験になるでしょう。
大学生の特権は、春休みや夏休みのような長期休みがあることや、働く側も野党側もある程度雇用期間の終わりが見える点かもしれません。
その4 楽しみたい!
アルバイトとはいえ、せっかく同じ時間を過ごすなら少しでも楽しいほうがいい!と思う人は多いはず。
それぞれの興味がある分野でもきっと色んなアルバイトがありますが、今回は中でも多くの人の娯楽にもなるリゾートバイトとコンサートスタッフをおすすめします。
リゾートバイト
これは仲の良い友達と行けると最高の思い出にもなるでしょう。
多くの観光地では、繁忙期と言われる年末年始、春休み、GW、お盆などがありその時期だけどうしても人が足りなくなります。
そのためその期間泊りがけでアルバイトを受け入れているホテルなどが全国に沢山あるのです!
期間が長いとなんと飛行機などの交通費まで出してくれるところもあるので、旅行がてら働きに行く!なんてことができるのです。
大学の長期休みに合わせてまとまって働けるので、お休みを利用して冬は雪山、夏は海!などリゾート地で遊んでお金も入って来る最強プランです。
コンサート、イベントスタッフ
音楽やライブイベントが好きな人におすすめしたいのがコンサートやイベントスタッフです。
ドームやアリーナなどでツアーをするアーティストのコンサートスタッフも意外と募集があります。
勿論スタッフなので、お客さんのようにコンサートを楽しむことはできませんが、間近でアーティストのパフォーマンスを垣間見ることができます。
もしかしたら、チケット切りと掃除で終わってしまう日もあるかもしれませんが…
ゲームのモニター
ゲーム好きにはたまらないお仕事になるでしょう。
リリース前のゲームを試すことによってバグが無いか探したり、ゲーム企画に参加したりするお仕事です。
楽しみながらゲームを作っていく過程に参加できるので、楽しく働けるでしょう。
その5 今しかできないバイトがしたい!
大学生にしかできないアルバイトという訳ではありませんが、「若さ」は今しかありません。
学生のうちに自分なりの「若さ」を活かして働いてみるのもいいかもしれません。
甲子園のビール売り子
関西圏では有名な甲子園球場でのビールの売り子体験談。
日給は1500円と驚きの値段ですが、歩合給やインセンティブがついているので売れば売る程日給なんてどうでもいいほどだとか…
私の知人は3日で15万円稼いだと聞きました。その子には球場にくるおじさんたちのファンができていました。
読者モデル、キャンペーンガール
これは年齢は大学生には限らないとは思いますが、一生のお仕事にできる人も少ないので今だけ働いてみるのも楽しいと思います。
大きな私立大学などではよく読者モデルの仕事をしている人がいるのでたまに雑誌で友人が載っていたりします。
キャンペーンガールやレースクイーンのお仕事も綺麗でいたい女の子たちが集まっているので、美意識を高め女子力アップも期待できます。
その6 おしゃれにかっこよく働きたい
おしゃれのイメージは人それぞれですが、制服や働く場所がおしゃれな職場を探してみるのはいかがですか。
制服も店内もおしゃれな飲食店
大好きなカフェや憧れのレストランで、自分が働いていると想像してみて下さい。
カッコよく働いている自分をイメージできたら仕事に行くのが楽しみになりそうです。
人気の飲食店はアルバイトの募集も少ないかもしれませんが、学生アルバイトが多いお店だと時々空きが出てくる可能性があります。
百貨店の販売スタッフ
皆さんが百貨店に行った時、それぞれのお店のスタッフさんはプロフェッショナルでどの人も素敵ですよね。
百貨店のスタッフは接客マナーを徹底して教えてくれるので、アルバイトと言えども振る舞いが綺麗なスタッフになることができます。
また、各お店でそれぞれ必要なスキルがあるので、お総菜屋さんではお惣菜の盛り付けの仕方であったり、洋服屋さんでは洋服の畳み方であったり学べるポイントは沢山あります。
その7 髪色やネイルは自由にしたい!
大学生のうちしか髪の色を自由にすることって難しいかもしれません。
特に男性は社会人になると黒髪しかダメな場合がほとんどです。
今しかできない髪型やネイルを存分に楽しめるバイトを一度探してみてはいかがでしょう。
アパレルスタッフ
お洋服を販売している人っておしゃれですよね。
むしろ黒髪ですっぴんネイルの人はほとんどいないかもしれません。
アパレルスタッフはマネキン替わりともいわれるのでしっかりおしゃれするのも仕事です。
事務
社外のお客さんに会わない内勤の事務の場合は髪型やネイル、服装などが自由の場合があります。
特に、コールセンターやデータ入力、商品仕分け、梱包の仕事などは自由であることが多いです。
しかし、働く前に職場環境が見えない場合が多いのでよく調べて応募してみるか、面接時に職場をのぞかせてもらうと安心ですね。
その8 恋人を作りたい!
大学生活の間には勉強や部活だけでなく恋愛も楽しみたいですよね。
アルバイト先で恋人を見つける人はとっても多いです。
少しでも出会いが多い所で働いてみると可能性も広がります。
若いスタッフが多い居酒屋やカフェ
恋人ができる?バイトと言えばダントツで飲食店が多いです。
理由は忙しい時間は協力してお店を回していかなければならず、逆に暇な時間もできるので、話をする時間も多いからです。
長い時間そうして過ごしていると自然と仲良くなっていくのでしょう。
同じ趣味の人と出会える娯楽施設
例えばカラオケのバイトはカラオケ好き、または音楽が好きな人が集まり、テーマパークなどはそのキャラクターや子供好きなんて人が多く集まって来る可能性が非常に高いです。
お互いの趣味趣向が近い人同士なので仲良くなるスピードもぐっと早いでしょう。
その9 プレ社会人としての経験を積みたい
都会近郊で学生生活が送れる場合は、様々な大手の会社がアルバイトやインターンなどを募集しています。
おしゃれなオフィスのIT企業でインターン
オフィスビルに通ってバイトを始めるだけでも将来の働き方のイメージが湧くかもしれません。
IT企業などに行けばプログラマーの勉強などもできスキルアップもできる可能性大ですよ。
テレビ局でのアルバイト
テレビの世界に憧れる人は多いかもしれません。テレビ局は意外と学生アルバイトが多く、番組制作を手伝えるなんてことも!
また、できた番組に誤字脱字や表記ミスなどがないか視聴して確認する仕事や、エキストラの仕事もあります。

\無料の資料請求で図書カードゲット!/
スタディサプリ進路から資料請求する
自分で仕事を作る?最近のアルバイト事情
最近では、アルバイト情報誌に載っている時給のバイト以外にも自分のスキルや作品を売ってお小遣いを稼ぐ方法がどんどんと生まれています。
自分に合った稼ぎ方を見つけられると社会人になってからも副収入にできるかもしれません。
その10 自分の特技を売りたい!
今まで長い間続けてきた習い事や、大好きで大好きで仕方ない趣味の知識はプロレベル!なんて人はこんな働き方を検討してみても面白いかもしれません。
ただ、時給ではありませんので確実な収入源にはならないので生活にゆとりがある方から始めてみる事をおすすめします。
タイムチケット
タイムチケットとは、個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。
大学生の方がはじめられそうなものですと、データ入力のお手伝いに30分売ってみたり、写真撮影をする時間や翻訳などをする時間が比較的手軽に販売できそうです。ファンが付いてきて有名になるとそれで生活ができるようになってきます。
タイムチケットの公式HPはコチラ
ストリートアカデミー
ストリートアカデミーは新しい生涯学習の形になってきそうです。ヨガや、タロット占い手作り雑貨など、あらゆるジャンルの習い事が販売されています。あなたの特技を生かしてちょっとしたスクールをはじめてみませんか。自分のお教室、スクールを持つキッカケになるかもしれません!
ストリートアカデミーの公式HPはコチラ
ココナラ
ココナラも自分の特技を販売することができます。カテゴリ分けが分かりやすいので、自分の特技を探すのにも参考になるかもしれません。ロゴ制作やお悩み相談室などをしている人も多くいます。
ココナラの公式HPはコチラ
BASE
自分の作った作品を販売することも検討してみてはいかがでしょうか。BASEでは手作り雑貨、アクセサリーやお菓子など幅広い商品の販売が行われています。
BASEの公式HPはコチラ
その11 有名になりたい!
将来、芸能界に憧れている人もいるかもしれません。自分の名前を広く知っていってほしい人は積極的に自分を露出する場所を作っていきながら、お金を稼いでいくことも可能です。
そして将来につなげていく一歩にしていくのは夢への近道になるでしょう。
Youtuber
最近では小学生の将来の夢ランキングにも入ってきたYoutuberですが、自分の努力次第で多くの人に自分を知ってもらうことができる注目のツールであり職業にもなりました。もちろん多くのYoutuberが既に豪語している通りそれだけで生きていく、生活し続けることは生半可な努力では達成しえないということなので、上手く
自己PRのツールとして活用するところから始めることになるでしょう。
YoutubeのYoutuberたち
その他SNSインフルエンサーを目指す
最近では、「instagram」や「showroom」、「tik tok」など手軽に自分をアピールできるSNSが発達しています。それぞれにユーザーの傾向はありますが、間違いなくそれぞれからタレントが生まれているので、上手く自分をアピールできると憧れていた世界への扉が開いていくかもしれません!また、フォロワーが増えてくるとどこかしら企業から声がかかることもあるので地道に自分のファンを増やしていくといいでしょう。
時給だけじゃない!大学生のおすすめアルバイト情報まとめ
場合によっては自分のお小遣いだのように生活費や学費、娯楽費を全て稼ぐ必要がある学生さんも多くいらっしゃると思います。
生活に関わるアルバイトであれば初めにしっかり考える必要がありますね。
また、色々なバイトを掛け持ちしたり、変えてみたりするのも大学生の特権です。せっかくの機会を生かしていろんな事にチャレンジしてみてくださいね。
それぞれの事情に合わせて自分らしい大学生活が送れるといいなと思います。