成成明学獨國武とはどんな大学群?各大学の偏差値や特徴を解説!
皆さんは「成成明学獨國武」という大学群を聞いたことがあるでしょうか?
「成成明学獨國武」は、成城大学・成蹊大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大學・武蔵大学の6つからなる、主に関東圏で有名な大学群です。
日東駒専とMARCHの間の学力レベルといわれており、MARCHを第一志望とする受験生の併願校としても人気のある大学です。
今回は、そんな「成成明学獨國武」に分類される各大学の特徴や、偏差値について紹介していきます!
大学受験におすすめ予備校
成成明学獨國武の各大学の特徴は?

「成成明学獨國武」という大学群は聞いたことがあっても、各大学の学部の特徴や教育目標など、詳しい情報についてはまだ知らないという受験生もいるのではないでしょうか。
まず始めに、「成成明学獨國武」のそれぞれの大学の特徴について紹介していきます。
成蹊大学

引用:成蹊大学
「成成明学獨國武」の「成」にあたる成蹊大学は、5学部13学科・大学院5研究科からなる私立大学です。「成成明学獨國武」の大学群の中では唯一、理系の学部があるのが特徴の1つです。
大学設立当初からゼミナール等による少人数教育がおこなわれ、教員と学生が信頼関係を築きやすい環境が整備されています。
自らが所属する学科の授業に加え、更に自分の興味のある分野について理解が深められるように、副専攻制度も設けられているのも特徴的です。
2019年度の就職率は96%ととても高く、少人数教育によって育まれた個性や学力が企業に評価されているそうです。
丸の内ビジネス研修という、7ヶ月間にわたっておこなわれる成蹊大学独自の学内研修やインターンシップもおこなわれています。
吉祥寺駅から徒歩約15分と緑豊かな場所にあるキャンパスには、成蹊大学の全学部の学生が通います。
3つの学生食堂やカフェテリア、キャンパスの中央には芝生の庭もあり学生の憩いの場がたくさんあるのも魅力的ですね♪このキャンパスはドラマの撮影現場になったこともあるそうですよ!
学部 | 学科 |
経済学部 | 「経済数理学科」「現代経済学科」「経済経営学科」 |
経営学部 | 「総合経営学科」 |
法学部 | 「法律学科」「政治学科」 |
文学部 | 「英語英米文学科」「日本文学科」「国際文化学科」「現代社会学科」 |
理工学部 | 「物質生命理工学科」「情報科学科」「システムデザイン学科」 |
吉祥寺キャンパス | JR中央線・総武線・東京メトロ東西線・京王井の頭線「吉祥寺」駅下車 徒歩約15分 西武新宿線「西武柳沢」駅南口より 関東バス(吉祥寺駅行)で約15分「成蹊学園前」下車 |
参照:成蹊大学
成城大学

引用:成城大学
「成成明学獨國武」のもう一つの「成」にあたる成城大学は、人文社会学系の4学部11学科からなる総合大学です。
ゼミナールを中心とした少人数教育を取り入れ、自分が興味や関心を持った分野について教員と近い距離でコミュニケーションを取りながら研究することができます。
「教員1人あたりの学生数が9.6人」というデータや「小規模だが評価できる私立大学全国6位」というデータもあり、少人数教育が充実していることが分かりますね!
少人数体制の「就職活動対策講座」や「マスコミ業界・航空業界対策講座」など就職支援も手厚く、就職率も各学部90%越えを記録しています!
4学部の学生全員が通うキャンパスは、成城学園前駅から徒歩約4分と好立地で、秋は通学路のイチョウ並木が綺麗に色づきます♪
IT環境の充実しているオシャレで綺麗なラウンジがあったり、温水プールやマシンジムなどの入ったトレーニングセンターがあったりと、学生が過ごしやすい環境が整っています。
学部 | 学科 |
経済学部 | 「経済学科」「経営学科」 |
文芸学部 | 「国文学科」「英文学科」「芸術学科」「文化史学科」「マスコミュニケーション学科」「ヨーロッパ文化学科」 |
法学部 | 「法律学科」のみ。政治学や国際関係の専門科目も学ぶことができる。 |
社会イノベーション学部 | 「社会イノベーション学科」「心理社会学科」 |
キャンパス | 小田急小田原線・東京メトロ千代田線「成城学園前」駅下車 徒歩約4分 |
参照:成城大学
明治学院大学

引用:明治学院大学
「成成明学獨國武」の「明学」にあたる明治学院大学は、6学部16学科からなる文系の私立大学です。
明治学院大学は、国際教育に力を入れていることで知られています。長期・短期の留学はもちろんのこと、海外でのインターンシップやボランティア活動など様々な形で国際経験を積むことができるのが特徴的です。また、学科によっては2年次での留学が必須となっているところもあります。
「キリスト教による人格教育」を建学の精神として掲げ、必修科目にキリスト教の基礎という科目を設置しているのも特徴的です。
キリスト教について研究する研究所も設けられているので、将来キリスト教について深く研究したいという人には最適な環境なのではないでしょうか!
明治学院大学のキャンパスは、横浜キャンパスと白金キャンパスの2つがあります。どちらのキャンパスにもチャペルがあり、厳かな雰囲気に包まれた空間になっています!
学部 | 学科 |
文学部 | 「英文学科」「フランス文学科」「芸術学科」 |
経済学部 | 「経済学科」「経営学科」「国際経営学科」 |
社会学部 | 「社会学科」「社会福祉学科」 |
法学部 | 「法律学科」「消費情報環境法学科」「グローバル法学科」「政治学科」 |
国際学部 | 「国際学科」「国際キャリア学科」 |
心理学部 | 「心理学科」「教育発達学科」 |
横浜キャンパス | JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門」行乗車(約12分)、「明治学院大学正門」または「明治学院大学南門」下車 JR根岸線「本郷台」駅「地球市民プラザ」停留所より江ノ電バス「戸塚駅」行乗車(約7分)、「明治学院大学南門」または「明治学院大学正門」にて下車 ※1時間に1~2本 |
白金キャンパス | JR山手線・京浜東北線など「品川」駅高輪口より都営バス「目黒駅前」行乗車(約6分)、「明治学院前」下車 ※徒歩約17分 JR山手線・東急目黒線など「目黒」駅東口より都営バス「大井競馬場前」行乗車(約6分)、「明治学院前」下車 ※徒歩約20分 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅2番出口より、徒歩約7分 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪」駅1番出口より、徒歩約7分 都営地下鉄浅草線「高輪台」駅A2番出口より、徒歩約7分 JR山手線・京浜東北線「高輪ゲートウェイ」駅出口より、徒歩約13分 |
参照:明治学院大学
獨協大学

引用:獨協大学
成成明学獨國武の「獨」にあたる獨協大学は、4学部11学科・大学院3研究科からなる文系の私立大学です。
獨協大学は「語学の獨協」とも呼ばれ、世界の15言語(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語・タイ語・アラビア語・現代ヘブライ語・トルコ語・古典ギリシア語・ラテン語)を学ぶことができるのが大きな特徴です!
学部専門のカリキュラムに加え、全学部共通のカリキュラムも設けられており、その「全学共通カリキュラム」では英語に関する700以上のクラスが開設されています。他にも快適な英語学習ができるよう様々なプログラムが用意されているので、将来英語を勉強したいという人や英語を使う仕事に就きたいという人にとても良い環境なのではないでしょうか。
「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩5分の場所にある獨協大学のキャンパスには、4学部の学生全員が通います。
学生同士の交流や学習のためのラウンジや、屋外学習も可能な屋上庭園など、学生が快適に過ごせる空間が広がっています。
学部 | 学科 |
外国語学部 | 「ドイツ語学科」「英語学科」「フランス語学科」「交流文化学科」 |
国際教養学部 | 「言語文化学科」 |
経済学部 | 「経済学科」「経営学科」「国際環境経済学科」 |
法学部 | 「法律学科」「国際関係法学科」「総合政策学科」 |
キャンパス | 東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前〈草加松原〉」西口より、徒歩約5分 |
参照:獨協大学
國學院大學

引用:國學院大學
成成明学獨國武の「國」にあたる國學院大學は、5学部13学科・大学院3研究科からなる文系の私立大学です。
國學院大學には、神道を中心とする日本の伝統文化や神道以外の宗教・文化について学ぶことのできる神道文化学部という学部が設置されているのが大きな特徴です。
神職の資格を取得できる課程があるのは2つの大学のみで、その内の1つが國學院大學です!
また、國學院大學では専門教育科目と共通教育プログラムが設けられています。共通教育プログラムは、日本文化への理解を深めることができる國學院科目群や社会生活に必要となる能力を身につけることができる汎用的スキル科目群などがあり、幅広い知識や教養を養うことができるのも魅力的ですね!
キャンパスは渋谷キャンパスとたまプラーザキャンパスの2つがあります。渋谷キャンパスには文学部・神道文化学部・法学部・経済学部の学生が、たまプラーザキャンパスには人間開発学部の学生が通っています。
渋谷キャンパスには神道文化学部が実習で利用する御殿や学生が自由に集まることの出来るラウンジ、たまプラーザキャンパスには大きな球技場や野球場、実習のための多彩な施設が揃っています。
学部 | 学科 |
文学部 | 「日本文学科」「中国文学科」「外国語文化学科」「史学科」「哲学科」 |
神道文化学部 | 「神道文化学科」 |
法学部 | 「法律学科」 |
経済学部 | 「経済学科」「経営学科」「経済ネットワーキング学科(令和2年度から募集停止)」 |
人間開発学部 | 「初等教育学科」「健康体育学科」「子ども支援学科」 |
渋谷キャンパス | JR山手線・東急各線など「渋谷」駅から、徒歩約13分 JR埼京線・湘南新宿ライン「渋谷」駅新南口から、徒歩約10分 都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば、学03日赤医療センター行「国学院大学前」下車 地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線「表参道」駅B1出口から徒歩約15分 JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・地下鉄日比谷線「恵比寿」駅から徒歩約15分 都営バス(恵比寿駅西口ロータリー1番のりば 学06日赤医療センター行 「東四丁目」下車 |
たまプラーザキャンパス | 東急田園都市線「たまプラーザ」駅南口から徒歩5分 東急田園都市線「あざみ野」駅から徒歩約20分 |
参照:國學院大學
武蔵大学

引用:武蔵大学
成成明学獨國武の「武」にあたる武蔵大学は、3学部8学科からなる文系の総合大学です。
「ゼミの武蔵」と呼ばれていることからも分かるように、武蔵大学はゼミナールでの活動に力を入れている大学です。
他の大学では基本的に、2年や3年からゼミでの活動が始まります。その点、武蔵大学では1年次からゼミでの活動が始まるため、早いうちからコミュニケーション能力や自主性、課題解決力など社会で役立つ力を身につけていくことができます。
武蔵大学のゼミは、1ゼミ辺り14人と学生全員が主体的に参加できる人数が重視されていて、ゼミの種類も400以上と多岐に渡ります!
学部の垣根を越えて学生が集まるゼミのプロジェクトや、他大学と共同でプレゼンやディスカッションをおこなうインターゼミナールも実施されており、まさに「ゼミの武蔵」という名の通りのゼミの充実っぷりが魅力です。武蔵大学のゼミは、就職にも強いそうですよ!
都心からのアクセスも良い武蔵大学の江古田キャンパスには、学生が快適に過ごせるよう様々な設備があります。映画やテレビのロケ地にもなったことがあるとか!
学部 | 学科 |
経済学部 | 「経済学科」「経営学科」「金融学科」 |
人文学部 | 「英語英米文化学科」「ヨーロッパ文化学科」「日本・東アジア文化学科」 |
社会学部 | 「社会学科」「メディア社会学科」 |
江古田キャンパス | 西武池袋線「江古田」駅より徒歩6分 西武池袋線「桜台」駅より徒歩8分 都営大江戸線「新江古田」駅より徒歩7分 西部有楽町線「新桜台」駅より徒歩5分 中野駅より関東バス江古田駅行き「江古田駅下車徒歩5分 高円寺駅より関東バス・国際興業バス赤羽駅行「豊玉北」下車徒歩5分 目白駅より都営バス練馬車庫行「武蔵大学前」下車徒歩0分 |
参照:武蔵大学
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
成成明学獨國武の各大学の偏差値は?

「成成明学獨國武」に分類される各大学の特徴について詳しく知り、それぞれの大学に興味を持った受験生もいるのではないでしょうか。
次に、志望校選びの基準にもなる「成成明学獨國武」の各大学・学部の偏差値について紹介していきます。
成城大学
学部 | 偏差値 |
法学部 | 57.5 |
経済学部 | 57.0 |
文芸学部 | 55.0~57.0 |
社会イノベーション学部 | 55.0~57.0 |
成蹊大学
学部 | 偏差値 |
法学部 | 57.0~60.0 |
経営学部 | 60.0 |
経済学部 | 57.5 |
文学部 | 55.0~57.0 |
理工学部 | 50.0~52.5 |
明治学院大学
学部 | 偏差値 |
心理学部 | 55.0~62.0 |
社会学部 | 50.0~62.0 |
法学部 | 55.0~60.0 |
経済学部 | 55.0~57.0 |
文学部 | 55.0~57.0 |
国際学部 | 55.0~57.0 |
獨協大学
学部 | 偏差値 |
外国語学部 | 50.0~57.0 |
国際教養学部 | 55.0 |
経済学部 | 52.0~55.0 |
法学部 | 50.0~55.0 |
國學院大學
学部 | 偏差値 |
文学部 | 55.0~60.0 |
法学部 | 55.0~60.0 |
経済学部 | 57.5 |
人間開発学部 | 52.0~57.0 |
神道文化学部 | 50.0~55.0 |
武蔵大学
学部 | 偏差値 |
社会学部 | 57.0~60.0 |
経済学部 | 55.0~60.0 |
人文学部 | 57.0 |
参照:みんなの大学情報
成成明学獨國武の大学|まとめ

今回は、「成成明学獨國武」に分類される各大学の特徴や偏差値について紹介してきました。
成成明学獨國武のどの大学も、日本にとどまらず世界に目を向け、グローバル化に対応できる人材を育成するための教育がされていることが分かります。そんな中でも、明治学院大学は国際教育に力を入れていたり、武蔵大学ではゼミでの活動を重視していたりと、それぞれの大学によって学べる内容に違いがあります。
「成成明学獨國武」は日東駒専とMARCHの間くらいの学力レベルであり、MARCHを第一志望とする受験生の併願校としても人気な大学群です。
ですが、併願校選びだったとしても後悔のしないように、各大学のホームページやパンフレットを見たり、オープンキャンパスに行くなどして大学について深く知るようにしましょう!