海外留学に強い大学はどこ?留学制度を賢く利用する方法まとめ

国際化が加速する昨今、日本の大学だけでなく海外の大学へ留学する人が増えてきました。英語を身に着けるだけでなく、国際感覚や様々な文化を身に着けることでグローバル人材が育成されています。

一方で、海外留学の仕方を誤ったり留学制度を理解しておかないと無駄に終わってしまったり、英語も学術も身に着かずに帰国するといったパターンもあるようです。

ここでは賢く海外留学するために、どの大学を選べばよいか、海外留学にはどのような留学制度があるのかをご紹介していきます。



大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

海外留学の方法は2種類ある

海外留学に強い大学ってどこ?留学制度はどうなってる?

海外の大学に留学しようと思った場合、留学制度は「大学の海外留学制度を利用する方法」「海外留学エージェントを利用する方法」の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、留学前に調べておく必要があります。

それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。

大学の交換留学制度を利用する場合

大学が提携している大学と交換留学という形で海外留学できる場合があります。海外留学に強い大学は独自に留学制度を設けている大学もあり、選択できる大学・学部が複数ある場合は選択肢が広がるため、留学を視野に入れている場合は提携先をチェックしておく必要があります。

交換留学制度のメリット

大学の交換留学制度を利用すると、単位付与制度があるため休学せずに4年間で大学修了できることが強いです。

また、提携校の情報が豊富で先輩もいるので情報が得やすく、サポートが充実していることから安心して留学準備ができます。提携先の宿舎や学生生活へのサポート優遇がなされることもあり、メリットの一つとなっています。

費用面も海外留学の中では比較的安く留学でき、返済不要の奨学金を受給できる可能性が高くなるのも交換留学制度の特徴です。

交換留学制度のデメリット

交換留学制度のデメリットは、自由に大学・学部を選べないことにあります。提携校での留学しか不可能であり、希望の大学や学部に留学できない可能性があります。そのため、希望の大学や学部と提携しているかを、大学入学前に調べておく必要があります。

また、例え希望大学・学部が提携していたとしても、学内で選抜されるため選考に落ちる可能性があります。成績要件や英語力の一定基準を満たしていない場合、選考から外されることもあるので、必ず海外留学できるわけではありません。

そのため、交換留学制度は留学までに英語学習だけでなく様々な事前準備が必要であり、確実に海外留学できるわけではありません。

留学エージェントを利用する場合

大学が提携していなくても、自力で海外留学する方法が留学エージェントに依頼することです。

昨今では英語学習だけに特化したエージェントや、ビジネス英語を学ぶ留学、海外の大学に派遣させるエージェントなど様々な形態の留学制度が増えており、留学の要望によって柔軟に対応してくれることから、社会人でも利用する人が増えています。

↓↓ページ下部で詳しく紹介!↓↓

留学エージェントを利用するメリット

留学エージェントを利用する最大のメリットは、自分の希望する大学や学部に行ける可能性が高く、目的に応じて柔軟に海外留学ができることです。

留学先に求められる英語力まで向上させる留学制度を用意しているエージェントもあり、英語力に不安がある人でも安心して利用できます。

海外留学のエキスパートであることから手続きを一任することができ、事前準備への負担があまりかかりません。また、現地でのサポートも充実していることから安心して留学できます。

留学エージェントを利用するデメリット

留学エージェントは手厚いサポートがある反面、費用が高くつく可能性があります。また、長期海外留学の場合は休学扱いになったり、単位交換が認められない場合は4年間で卒業できない可能性があります。

良心的なエージェントの見極めも必要であり、事前準備の前に選定に労力を費やします。

留学先で融通が利かなかったり、トラブルに遭った時のサポートが充実していないエージェントも存在します。

留学先の教育レベルが担保されているわけではなく、本格的なアカデミック教育を体験できるかはエージェントによって異なる点も懸念点の1つです。

短期留学で利用する方も急増中

いきなり長期の海外留学するには、現地の安全面だったり留学のシステムに合わないなど不安になってしまうこともあるでしょう。

そのため、近年人気になっているのが短期の海外留学。

夏休みなどを利用し1週間から申し込むことも可能。大学に行ったら海外留学したい!って思っている中学生や高校生に大変人気があります。

↓↓ページ下部で詳しく紹介!↓↓

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

海外留学に強い大学

海外留学に強い大学

海外留学を推薦していたり、留学先の学位単位を付与する留学制度がある大学もあります。いわゆる「海外留学に強い大学」であり、一流企業や国内外の企業・研究所から注目を集めている大学も存在します。

また、アカデミックで世界水準を牽引するようないわゆる一流大学ではなく、海外留学や英語教育に強いことで有名な大学もあり、昨今注目を集めています。

ここでは海外留学に強かったり留学生が多い大学を紹介していきます。


海外留学するならスーパーグローバル大学を目指そう

スーパーグローバル大学とは、文部科学省と日本学術振興会によって選定されたグローバル化に相応しい大学を指し、高等教育の国際競争力の強化を図るために定められました。

徹底的な大学改変と国際化を図り、国際競争力を持ったアカデミック環境とグローバル人材育成を目指す大学が選定されます。

国際競争力牽引を謳う以上、指定された大学は国際的なコミュニティーが確立されており、海外留学制度が強いです。

スーパーグローバル大学には「トップ型」「グローバル化牽引型」の2種類があるので、詳しくご紹介します。

スーパーグローバル大学『トップ型』とは?

スーパーグローバル大学(トップ型)とは、世界大学ランキングトップ100を目指す力がある大学を指します。トップ型は日本の大学の中でも最難関であり超有名大学が名を連ねています。

世界的な権威を持っている大学なので、海外留学の選定もスムーズにいく傾向にありますが、そもそも入学するのが難しくなっています。

スーパーグローバル大学(トップ型)一覧
大学名
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京工業大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
慶應義塾大学
早稲田大学

スーパーグローバル大学『グローバル化牽引型』はねらい目?

スーパーグローバル大学(トップ型)は、日本国内の中でも最難関レベルの大学であり、狭き門となっています。そんな中トップ型とは別で、グローバル化牽引型のスーパーグローバル大学も存在します。

牽引型のスーパーグローバル大学は日本のグローバル化を牽引するにふさわしく英語教育や海外留学との相性が強い大学として、文部科学省と日本学術振興会から認められた大学となります。

海外留学を視野に入れている場合は、グローバル化牽引型のスーパーグローバル大学を調べるのも一つの方法です。

スーパーグローバル大学(牽引型)一覧
大学名
千葉大学
東京外国語大学
東京芸術大学
長岡技術科学大学
金沢大学
豊橋技術科学大学
京都工芸繊維大学
奈良先端科学技術大学院大学
岡山大学
熊本大学
国際教養大学
会津大学
国際基督教大学
芝浦工業大学
上智大学
東洋大学
法政大学
明治大学
立教大学
創価大学
国際大学
立命館大学
関西学院大学
立命館アジア太平洋大学

留学派遣数が多い大学はどこ?

例えスーパーグローバル大学に指定されていなくても、英語教育・留学制度が強い場合や提携校や学部が充実している大学もたくさんあります。

大学自体がグローバル人材育成に力を入れていたり、海外留学を推薦している大学も存在します。ここからは、大学別の留学者数についてご紹介します。

留学派遣数が多い大学

日本人を海外へ留学派遣している人数が多い大学をご紹介します。スーパーグローバル大学に指定されている大学が多いようですが、それ以外でも関西の私立で留学生が多い傾向にあります。

留学派遣数が多い大学一覧
大学 国公 派遣
早稲田2,770
京都2,209
立命館2,049
東洋1,961
東京1,871
同志社1,713
関西学院1,572
関西外国語1,556
大阪1,521
明治1,520
九州1,407
中央1,396
北海道1,373
立教1,297
法政1,274
関西1,241
慶應義塾1,214
芝浦工業1,193
東京外国語国立1,150
千葉国立1,067

参照:平成29年度協定等に基づく日本人学生留学状況及び協定等に基づかない日本人学生留学状況(在籍大学等把握分)の合計

大学別の日本人留学生比率はどう?

実際の留学数ではなく、こちらは生徒の比率から算出された留学者数です。

日本人留学生比率が高い大学一覧
大学 国公 割合
名古屋外国語24.4%
東京外国語20.3%
関西国際19.8%
宮崎公立17.9%
新潟県立17.4%
国際教養17.2%
関西外国語16.5%
梅光学院16.4%
福岡女子15.7%
神戸市外国語14.8%
国際基督教14.7%
恵泉女学園14.7%
共愛学園前橋国際14.7%
豊田工業14.3%
創価12.7%
芝浦工業12.6%
昭和女子12.4%
お茶の水女子大学11.5%
城西国際11.4%
宮崎国際11.3%

表を見ればわかりますが、決して難関校やスーパーグローバル大学が名を連ねているわけではないことがわかります。

大学によってサポートや留学制度の力の入れ所が違うので、英語教育・海外留学に強い大学も存在するためこのような結果となります。

明確な留学の目的がある場合は、難関校を目指さずとも留学に強い大学を狙うのも一つの選択肢です。

コミュニティカレッジという選択肢もある

わざわざ日本の大学を経由せず、直接海外の大学を留学する方法もあります。その場合、留学エージェントを利用し、コミュニティカレッジに入学することになります。

英語学習のサポートが充実しており、コミュニティカレッジでは海外大学に入学するための留学制度が組まれているので、 安心して海外留学することができます。

日本で大学受験を突破し、交換留学の選抜に選ばれるよう勉学に励み、指定された大学に留学するといった工程を飛ばし、直接海外留学に赴けるのがメリットです。

コミュニティカレッジのデメリットは?

海外留学をスムーズにしたい場合、コミュニティカレッジを利用することはとても効率がいい方法ですが、 留学エージェントの質を誤ると損することにもなります。

留学エージェントの中にはサポート体制がずさんであったり、提携校が海外の大学ではなく海外の語学学校だけといったところもあります。

海外留学は高額なので、変なエージェントに当たってしまったり留学制度がきちんとしていないとやり直しが利かなくなるので、慎重に選定する必要があります。

おススメのエージェントは?

海外の大学に初めから行く意志がある場合は、ヒューマン国際大学機構を利用すると良いでしょう。

ヒューマン国際大学機構は、5,000以上の海外の大学と提携していることから、英語学習が充実しているだけでなく、留学制度が確立されている上にその後の留学先も担保してくれる、留学に強いエージェントです。

留学実績5,000人以上、サポート歴28年の実績から、信頼に足るエージェントであると言えます。

日本の学士や修士が欲しい場合は日本の交換留学制度が最適ですが、国際教養やグローバル感覚を学生の内から身に着けたいのであれば、高校卒業後に海外の大学を目指す方が効率的で経済的です。

高校1年生からコースが存在するので、海外留学を本気で考えている人はまず資料請求してみましょう。

短期留学おススメはここだ!

スマ留

兎に角、格安でそして短期で海外留学できる!と有名なのがここ【スマ留】です。

例えば、16歳以上が参加できるスマ留ライトなら、授業料や滞在費、現地サポート料などが全てコミコミで、アメリカ1週間138,000円(税込)と破格のお値段となっています。

その他、初めてで不安な方へ”引率リーダー付きプラン”などもあり、高校生でも利用しやすいプランも充実しています。

スマ留は夕方や夜など語学学校の空き時間や空きスペースを利用するため、費用を大幅に抑えれるプランになっています。また、どの語学学校でも同一価格ですので、語学学校を自由に選ぶことができます。

スマ留は上場企業のグループ会社なので財務体制もバッチリ!「JTB グローバルアシスタンス」とも連携しているので、現地サポートも安心することができますよ♪

海外留学に強い大学・留学制度まとめ

海外留学に強い大学や留学制度が充実している大学はたくさんあります。自分にとって最適である大学を探してみることが、留学成功への道です。

また、ヒューマン国際大学機構のような直接海外の大学へ留学してしまうのも一つの手段であり、選択肢が広がります。

海外留学は一生に一回行けるか行けないかの判断になるので、後悔しないような選択ができるようにしましょう。

コメントを残す

*