大学受験では大きな意味をもつセンター試験ですが、その対策はいつ頃から進めるべきか知っていますか? 私立大学の一般入試を受ける場合、センター試験の結果はあまり影響がないので、センター試験の対策より一般入試の対策が先行し、結…
続きを読むお役立ち豆知識
このページでは2020年受験生に役立つような大学関連や偏差値関連の情報を掲載しています。
役立つような豆知識などもありますので、ぜひご参考にしてください。
東進の大学偏差値ランク一覧表はおかしい?正しい?
大手予備校の一角を担う東進。映像授業最大手で林修先生などの著名な実力は有名講師陣で有名となっています。そんな東進では毎年各大学の偏差値が公表されています。 また、この偏差値とは別に、講座受講の際のレベルの目安として各大学…
続きを読む武田塾医進館は医学部受験の浪人生におすすめの予備校になるのか?
医学部受験を目指している浪人生のみなさんに、勉強してもしても成績がのびない人に向けて見直したいポイントと、おすすめの予備校のお試し体験をご紹介します。やり方を間違っていると無駄な1年になりかねないので、今勉強方法を見直しましょう。
続きを読む大学進学や就職などにも!通信制高校のおすすめ校紹介!
通信制高校とは、名前からも分かる通り一番の特徴は「毎日、学校に登校しなくても高校卒業資格が取得できる学校」ですね。 毎日学校に登校しなくて高校を卒業できるということはとても時間に融通が効き、自分のやりたい事に時間を使う事…
続きを読む【東京の学費】国立・公立・私立大学群学費ランキング
私立大学の学費が高く、国公立大学の学費は安い。受験生ならだれもが知っているのではないでしょうか?そのため自然に国公立大学の偏差値や受験難易度が高くなってしまいますよね。 やはり、国公立大学を受験する受験生の中でも学費の面…
続きを読む大学無償化とは?対象や支給額から有用性を考察すると
2020年4月から始まる大学無償化、これは非常に狭い範囲の学生のみが対象となる”砂上の楼閣”とでも言うような政策でしかありません。よく住民税非課税世帯の学生の助けとなる風に語られる「高等教育無償化法」は本当に困窮世帯の救いとなるのか、現役大...
続きを読む世界大学ランキング2020から見る日本の大学の現状とは
ここではイギリスの高等教育専門誌Times Higher Education(The)が発表した「2020年版世界大学ランキング」についてこのランキングの背景とともに解説し、東大が36位、京大が65位となったのは一体何故なのか、日本の大学教育のこれからについて現役大学...
続きを読む自分にあった薬学部の選び方とは?国家資格の合格率はどれくらい?
安定した職業として人気の薬剤師になるためには薬学部を卒業が必須ですが、どのような選び方をすればよいのでしょうか。また、国家資格も取得する必要があります。将来薬剤師を目指している方のために学部の選び方や試験の合格率、偏差値をご紹介します...
続きを読む工業高校から大学受験は可能?勉強方法や学部の選び方、予備校の有無
大学受験は全ての高校生にとってビッグイベントですが、工業高校生には対策方法以外にも特有の問題があります。その問題とは一体何なのでしょうか。それを明らかにしつつ、学部の選び方や志望校合格のための勉強方法、予備校選びを紹介します。
続きを読む大学受験ガイド!大学の選び方から入試本番まで
「大学受験っていうけれど、具体的にどう進めていくのかわからない」「大学って本当に行くべきなの?」そんな疑問を持っていませんか?このページでは大学受験に関して、志望校の選び方や情報収集の仕方、出願から試験当日までの流れをまとめました。ぜ...
続きを読む